投稿

2025の投稿を表示しています

年に一度の

年に一度の健康診断。 去年は結局あれはコロナだったんではなかろうか?明けの身体で検診の日を迎えたので、ちょいちょい変な数字もありましたが それは、薬のせいでしょうかね、みたいな感じで曖昧なままでしたが 子どものころから何かと出やすい、タンパクだの鮮血だのも無く、身長体重もそう変りなく、視力だけは衰えていると思ったら 遠くは見えるんですよ、全問クリア^^; 今回は肺活量ってのと、眼底写真、そして腹部のエコーも初めてあったんですけど 肺活量を測るのに、なんか専用のティッシュと洗濯ばさみみたいなクリップも用意されてて 看護師さんの励ましを受けながら、吸って吸って吸って~~~~吐いて吐いていけるところまで~~~!!で頑張ったら うまくいかなくて、何度もする人もいるんですよ、上手ですねぇ、って褒められ 嬉しくなって、二回目も頑張ってしまいました。 幾つになっても、やっぱり褒められると嬉しいし、調子に乗っちゃうし、でもそれって大事だな、って思いました。 受付で、コロナワクチンをいつ受けたか、ってのがあって2020年だったのか2021年だったのか、ましてや何月だったのかなんて何一つ覚えてなく 受付で、すみません、何にも覚えてないです、って言ったら、私もですよ、って言ってもらってなんか嬉しく、ホッとして もしかしたら覚えてらっしゃるのかもしれないけれど、いやな気持にさせないというか、マイナスな気持にさせないために、同調っていうことも、だいじだな、と。 私もよ、って言ってもらえるだけで、救われること案外沢山ありますよね。 オエオエなりながらもなんとか胃カメラも済んだし、明日は休みだ♪リフレッシュして来週また、動け動けで頑張ります!    

動け動け

事件は現場で起こっているんだ!!じゃないですけど 会社や会議でアレコレ悶々としても、ことは進みゃしないわけで、展示会以来、経費節約で会社でおとなしくしていましたが  現場の声を聴く、をひたすら続けてリフィンがここまで育て、育ててもらったという自負もあり、やっぱり現場に行くのが一番。  ウズウズが止められず、やっぱり行ってくる!ってアポイント取ったら、あっさりといいですよ~~~ってお返事いただけましてね。 10年以上ぶりに、当時はイチ職員さんだった方が、今では自身で会社を立ち上げて、経営は勿論、講師の仕事や様々な場所で活躍される方と面談。 元をたどれば中学時代の後輩で、先輩って呼んでもらえてくすぐったいんですけど 有難いですね、やはり経営者という立場もあり幅広い情報と知見をお持ちで、しかもポジティブで、フットワークがいい!! そしてね、高校野球で保護者代表をしていた、という、もうそれだけでお互い泣きながら話しができるってもんです 笑 そんなこんなの止まらない話を続けていると、あっという間にお昼も過ぎていて、いやぁホント楽しかった! そして、なるほどなアイデアや、これから一緒に取り組めること、こちらの宿題、課題ももらって帰りました。 その宿題課題を、早々に共有し本日各所に投げかけて、間違いなく悶々としていたあの時とは違う状況になっております。 動けば何かが起きるんです。自信もつくんです。がんばろ~~~です。      

そんなお年頃

下駄箱前に、見慣れない靴があるな~~お客様かな~~?でも昼休憩中だぞ~~? って、色々?が浮かびながら、2階へ上がって扉を開けると、女性が二人。 2秒見つめ合って、あ~~~~!!!って30年近く前に勤めてくださっていた二人が、行ってみたくなって、と 仕事中はご迷惑かと、昼休憩に来て下さって、その電話を取り次いだのが、新入社員長男で、幼少期だけはご存知で え~~~~もうそんな!?みたいな再会を楽しみました。 それぞれに、今はそれぞれのお仕事をされていますが、最近うちで働いていたころのことをよく夢にみたりして、って何の予知夢?かどうか 楽しかったし、よくしていただいて、っていろんな思い出話に花が咲き、もう当時からの人はほぼいない状況で、社長ですら、当時は後輩の立場なので どこかしら、敬語で話してしまう、という不思議な光景。 こうやって、思い出してきていただけるなんて、本当に有難いことですし、お二人もそれこそ、先日の同級生や、来社された方と重なりますけど 子育てもひと段落、ちょっと立ち止まって過去を振り返ったり、これからを見つめたりという時期なんだな~~~って。 男女で括れない今のご時世ですけど、やっぱり女性はその時々に色々な分岐点が多く、その分岐点も多彩で 自分の意志だけではどうしようもできないことも多々あって、それでもその時々の最善と思われる選択をしてきたはずだけど ね~~、色々考えますよね。振り返りますよね。浸りますよね。笑 そしてまた、前を向いて歩き始めるんですよね~  そんなお年頃、な出来事が続いております^^   

心躍る

ご自身で起業された方がお越しくださったのですが 世の中狭いもので、相手の方は初めまして、とご挨拶されるのですが同席していたスタッフは、「僕たちきっと初めてじゃないです」 って言うもんだから、どうした???って思ったらまさかの高校の同級生。 からの、いろんな話で共通項いっぱいあって、やっぱり世間は狭いですね、っていうほんわかした話で終わり、ではなく こんなのできるかな、こんなのってどうかな、のワクワクした話が沢山出来て、こちらもちゃっかり逆営業もさせてもらって おそらくお互いが、どんな話になるかな、と手探りだったと思うのですが、どんどん話が膨らんで これをキャンバスにして、沢山落書きをしてくればいいってことですね!ってん~~~ん、そうそう!話が分かる人だぁ~ってこちらも楽しくなって なんだか久しぶりに、眉間にしわ寄せずに楽しく企画の話をできたな~っていう時間を過ごすことができました。 50代 それなりの経験値も増えて、今すべきことも無いわけじゃないけど、生活の為、子どもを育てる為が何が何でもの最優先ではなくなってきて どうせするなら自分が楽しいと思うこと、心躍ることをしたいよな、っていうお年頃。 実際は、そればっかりができるわけではありませんけどね^^; そんな50代が結構身の回りに続きまして、私ももうひと踏ん張り、とは思っていましたが、もうひと花咲かすべし~って気持ちになっております。     

友達って

週末に大学時代の友達と会ってきて、その前の週は高校時代の友達と会ってまして 偶然にも続けてひさしぶり~~~!を味わってきたのですが 高校時代の友達と大学時代の友達と、やっぱりなんかちょっと違うんですよね。 それぞれに、居心地の良さがあり、楽しさがあり、あっという間にあの時に帰れるのは間違いないのですが 親の庇護のもと、憧れと妄想をワチャワチャ語ったり、笑ったり嘆いたりした、まだ何者でもない世間知らずのあの10代と、 何者かになろうと専門的というか目指すものが近しいもの同志が、ある意味仲間でもありライバルでもある 10代から20代になる、あの特別なあの頃共に過ごした友達とは やっぱりこの歳になっても、どこかライバルというか刺激をもらうというか、負けられないな、という何かが沸々とありつつも、お互いが認め合っている安心感もあるんです。 たまたま今回あった三人は、学生時代に学び、目指していたことが今の暮らしの最優先事項にはなっていませんが あの学びとあの時間があったからこその今であることは間違いなく きっといつかまた、そこに戻るというか、そこに結局いろんなカタチで携わることになるんだろうな、と思います^^ そして、10代の友達は、もう無防備すぎるくらいさらけ出して童心に戻れて、笑い転げられる、これまた貴重でかけがえのない存在。 気が付けばまた同窓会幹事として動くことになり、みんなと過ごす時間も増えると思うとウキウキワクワク、なんか若返る感じ! からのママ友も、また違う特別で必要な存在!!  沢山の素敵で愉快な友達に恵まれて、きっと老後も安泰です 笑         

生セミナーにて

久しぶりに、対面のセミナーを聴きに行ったのですが 設定時間が短くてすっごく早口でどんどん、どんどん、であったせいもあるのですが、ZOOMと違って、生はやっぱり自分の集中力が違うな、とか思いながら あっという間の時間でして、正直もう少し聴いたり事例を見たかったなぁと思っていたら お決まりの質疑応答へ。 この質疑応答も、どんな質疑かによってすごく有意義だったり、そんな質問??だったりするわけで かといって、では自分が積極的にするのか?と問われると、恥ずかしながら誰か手を挙げてくれるのを待つ、という超依存的人間そのもの^^; そんな中、2名の質問があり、二人目の質問はそれは後程個人的にメールででもやって頂戴な的な質問で、それこそ時間もあとわずか、だし 主催者側もそろそろ切り上げようかという雰囲気も出つつの「では、他に」のなか なんと隣の方が、挙手。 そう、隣は弊社新入社員、うちの長男ともいう方、が勢いよく挙げて、では、そちら。とマイクがやってきました。 質問に対して直ぐに明確な答えがいただけたわけではありませんが、長男曰くこういうのは講師や主催者の印象に残ることも大事、らしく  質問内容も、非常に身につまされるというか、彼なりに切実に感じて考えていることがよく解って セミナー後、参加したメンバーとのミーティングも大いに盛り上がるというか、いっちょやらなきゃね、という良い流れになりまして 新しい若い力に、頼もしさを覚えた次第です^^  

ラジオから社名が

朝はいつも車で出勤、流れるのはRCC地元の放送局、本名正憲のおはようラジオ♪ その番組のコーナーがどのあたりで流れてくるかで、今日は早いなとか、遅めだなとかわかるわけですが 数字クイズ、というコーナーが少し早めだな、というタイミングで流れてきた時、ん??って思いましてね 次のヒントで、ほにゃららを二重にした、というフレーズで、もしや?になり これを作ったのは福山の会社さんですねぇ~、でほぼ確信に変わり そこから一旦全国版?の武田さんの三枚おろしのコーナーになったので、ドキドキしながら続きを待っていましたら 呼ばれましたよ、会社名と商品名。そして商品の紹介。 ホント、何の予告も無く、あぁいう番組で取り上げられたりするものなんですねぇ。 よく解らないなりに頑張って初めてやってみた、あのプレスリリースからスタートし、各方面に情報が流れ、それを更に新聞社さん関係が掴み、 今朝日経MJに掲載されるところまでは解っていたのですが、 公表は当日までしちゃだめ、って言われてて、今朝掲載したてホヤホヤの記事を報道関係者さんが見つけ 毎朝聞いている本名アナから紹介していただく、という!期待?というか理想としていた流れにほぼ近く、なんか感動。 更に、ラジオ効果ってあるんですねぇ、問い合わせいくつか電話きましたし、聞きましたっていうリスナーさんが明日試着に来られます^^ いやぁ~嬉しい嬉しい。二層内圧式構造、絞らず膨らみにくい、女性が安心して着られるうちの新人fun-fan人気が、じわじわといい感じに拡がっていってくれますように!!  

実は・・・

ものすごい、筋肉痛です。 実は・・・すぐ辞めたら恥ずかしいので公言しないでおこうとも思いましたが、公言すれば頑張れるかと・・・・ 先月末から、ホットヨガなるものをはじめまして、まだ数回行っただけですが^^; 昨日も早朝7時半からのに参加したら、めちゃ筋肉痛、というわけです^^; 勧め上手なママ友がいまして、いいわよ~~って、ちょっとその気になって、今すぐ入ればメリット満載という会の営業トークにまんまと乗っかったと言えば乗っかった 引っかかったと言えば引っかかったとも言いますが、運動をしなければならないのは明らかですし 紫外線が大嫌いな私、浴びると最近赤い湿疹すぐ出るし、団体スポーツは何が何でも避けたい私には 薄暗い部屋で、自分と黙々と向きあい、自分がひたすら頑張ればいい、というのは性に合っているのではということと 早朝とか夜遅いコースもあり、これならダラ~~っとした夜を有効に使えるのではないかと 歩いて行ける近さも手伝って、 もう少し早く目覚めて重い腰上げていれば、展示会にはもうちょっと、シュッとした感じで現れることができた!?と激しく後悔、も手伝って 現在絶賛頑張り中です !!来年の私に乞うご期待!?!?

今日は撮影

展示会の諸々のその後の片付けやお礼メールや商品の手配、そんな合間を縫いまして 先程は、撮影を行ってきました~  何でも屋の私ですから、今日はなんちゃってモデルでキャディーさんに扮し、ゴルフ場での撮影。 ヘアメイクも、スタイリストも不要。何故って後姿でOKだから! 笑 そう、ファン付きの新商品は後姿がメインですから、雨あがった!!って瞬間に近くのゴルフ場に撮影衣装のままぶ~~んと車で移動。 勿論、撮影許可を頂いて、なんちゃってキャディさんは、蒸し暑い外もへっちゃら。だってファン付きなんですもの♪ みんなは暑そうで申し訳ないけれど、私はずっと快適モードで、あっちで撮る?こっちもいいんじゃない?って張り切って働く後ろ姿を撮ってもらいました。 お借りしたキャディーさん専用帽子は紺色で、服とのコーディネートもバッチリ。 グリーンをバックに、清々しい気持ちで楽しくチャチャっと撮影して、暑くなった車に戻っても、私だけ平気! だって、ファンがずっと回ってくれているから~。しかもお使いも頼まれていたので郵便局にも寄りましたけど、全然平気~ だって、ダルマみたいに膨らんでないから~~! 明日は、以前からお願いしていた工場の見学の付き添いです。せっかくなので、お客様のところも1件。我ながら元気ですね 笑 やっぱり忙しいくらいが、性に合っているようです。   

ご来場ありがとうございました

第28回 フューネラルビジネスフェア2025 無事終わりまして、その後庵治ストーンフェア2025にもお邪魔させていただきまして 無事帰ってまいりました! 何と初日の10時10分くらいまでは、静かなスタートだったのですが、その後本当にもうひっきりなしにお客様お越しくださって 28回のうち20回くらい出ていますけど、今回は誰もお昼食べに抜けられないくらいの忙しさで セミナーなどの関係で、急に閑散とするタイミングって必ずあるのですが、特に初日は気が付いたら16時。 初日は海外のお客様も次々と入ってこられて、ファン付きのベストに興味津々。 英語ができるスタッフが居てくれて、よかった~~~! そんな中、アイコンタクトを取れた方もいらっしゃいましたが、気が付けないままの方も少なくなかったようで、申し訳ありませんでしたm(__)mm(__)m いただいた名刺も、例年より1.5倍ちかくありまして、嬉しい限りでもありますが、ゆっくりとご説明できなかったり、十分の対応ができなかったりもあったかと。 こちらも、本当は聞きたかったことなども聞けずじまいで、少々心残りも。  二日目夕方、蛍の光が流れるころ、人もガランとしてさ~て片付けだな、っていう時に、長いお付き合いの女性が手を振りながら来て下さり 「すごいわ、止まってないわね !ずっとちゃんと動いてる!素晴らしい!!」って笑顔で言ってくださったことが とてもとても嬉しくて、ちょっと泣きそうでした。 見本や注文、問い合わせにつきましては順次進めておりますので、今しばらくお待ちくださいませ。 そして、みんなもうなぐり書きに近いメモの連続^^;不明な点はお問合せさせていただくかと思いますがお許しください。  改めまして、リフィンブースにお立ち寄りくださった皆々様、本当にありがとうございましたm(__)mm(__)mm(__)m    

行ってきます~

6月に突入!! いつもの1日月次祭(つきなみさい)は日曜日ということもあって、お天気も良かったので次々とお参りの方々が。 宮司さん達も夏の衣になっていて、目にも色にも涼やかで、やっぱりそういう事って大事だな♪と。 そして明日からはいよいよいつもの横浜。 なんだか、再びコロナ、とか手足口病とか、百日咳とか、ノロウィルスとか、何かと感染しちゃう病気が実は活発に絶賛拡大中だったりもして 横浜行きメンバーの一人が先日発熱した時には、ひぇ~~~ってなり、しばらくして別メンバーも喉がイガイガする、とかいうから 更にひぇ~~~ってなりましたけど、コロナではなかったようで、喉のイガイガも先日の寒さからの、夏布団に早く変えすぎたせい?で なんとか、想定のメンバーで行けそうでホッとホッと。かくいう私も万全の体調で臨まねば、ということなんですよね。 コロナで学習したはずの記憶や感情が既に薄れかけてしまってますが、日本各地から集まってこられる皆さんと、対面でお話しできるという 実は奇跡ともいえる機会を、お互いの問題解決や次への糸口に繋がる時間にすべく 皆でしっかりアンテナ張って頑張ってまいります^^ その後はまた別の展示会 https://stone-c.net/seminar/12130  にも土曜日だけ間借りさせていただいて出展しております^^ 中国・四国地区の皆々様、よろしかったらこちらへも!           

フューネラルビジネスフェア

フューネラルビジネスフェアが近づいてきまして https://www.sogo-unicom.co.jp/funeral/fair/ 毎年恒例のこととはいえ、やはり前回の反省から改善したり、新しいことを試してみたりがありますので 20回近く参加していても、毎回のことながらバタバタとしています。 が、お陰様で経験値は増えていますので如何に省スペース、少量で荷物を送るか、到着からの手間が省けるか、帰るときにバタつかないか、効率は良くなってきているかと。 ただ、残念ながら年齢も増えていますので、無理が効かなくなってきているのも事実^^; が、今年はピカピカの20代が一人増えましたので、バックヤードまで走って、運んで、大いに動いてもらいましょう! こうしたい、こうしましょう、のアイデアは出すけれど、あとは当日リュック一つで行けば全てが用意されている展示会しか経験が無いそうで レイアウトから、制作物から、案内から、什器の手配から何から何まで自分たちで考えて、作って、用意して、の様子を見て驚き ブースでの毎年の名刺交換数を聞いて、そんなに!!メチャ忙しいじゃないですか!って更に驚いておりました。 商品知識がまだ少ないので、新幹線でもレクチャーしつつですが、それ以上に新鮮な目でいろんなことを感じて、受け止めて、活かして、次へと繋いでもらいたいと願っています。 さて、スタンプラリー用紙はダウンロードしていただけたでしょうか? https://www.limit-tsuhan.com/lifin/   https://www.limit-tsuhan.com/lifin/pdf/fbf2025_2.pdf   ささやかですがプレゼント用意しています♪ 買わないかもしれないのに、取り寄せるのもな~~って迷っているあなた! この機会に着てみたいな~って商品、サイズ、明日30日までならばお電話で受け付けられます。 フィッティングルームを用意してお待ちしています^^      

ググれ

西日本の人は新幹線の予約をEXでする場合が多い、というか、そこからしてよ!!という圧をひしひしと感じる体制になってますが この春色々と条件や内容が改正になってて、戸惑うことが多々あり え?早得は時間変更できないの?一旦解約?あれれ、一人日にち変更になったんだけど、それも一旦解約? 解約ってことは、手数料いるんだ・・・・・みたいなことがありまして 展示会に行くのに少しでもお得にして、目指せ経費削減、とか、その分スタッフのみんなに美味しいものを!とか考えてたのに しかも、画面上でなんでも手続きしなきゃいけなくて、疑問に思っても問い合わせフォームがあるわけでなく・・・・ でも、賢いAIさんに問い合わせると、それなりに回答や行くべきサイトを教えてくれるので何とかなりましたけど、少し手数料かかりました・・・・ でも、よく調べず一旦全員分を解約していたら大損してたので、まだセーフ。 今は大抵のことはネット調べれば、わかることではありますが、昭和人は何でもすぐ人に聞いたり、電話で問い合わせたり 「おい、調べておけ」、なんて指示したりしてません? 若い人、ってググれよ、って思うみたいです^^; 「ググれカス」という言葉もあるそうで^^; 「グーグルで検索しろ、このカス」というネットスラングで、人に聞く前に自分で調べてみろと批判する際に使われます。と、これもAIさんが教えてくれましたが はい、わかりました、って言いながら、心の中でそう叫んでいるかもしれない若者が、結構な人数居るのではないか、と思われます。 私もネット関係のこととかスマホのこととか、何気なくアレコレ聞いてたら、ある時末っ子に、 「かぁさん、大抵のことはググったらでてくるよ」と優しく言われたことがあります。  今思えば、心の中でググれカスと、思っていたのかもしれません 笑 確かにね、自分で調べることで自分の身につくことなので、自分で調べるってとても大事なこととは思います。 でも、得手不得手や、得意分野というものはやっぱりそれぞれにあるので、そこは活かしあって助けあっていこうよ、とも思います。 とはいえ、人はいくつになっても成長できるわけで、やっぱり自分でできることを増やしていくことも、なが~~~くなったこの人生 必須なことになってきているのが事実かと。 私も末っ子に優しく言われた時から、先ずは自分で調べてます。笑 ...

プレスリリース、その後

世の中にはいろんな会社やいろんな仕事があるんだな、をつくづく感じます。 プレスリリース後、 なかなかな数字のメディアに掲載はしてもらったようで、どこどこに掲載されましたよ、っていうのは勿論ちゃんと教えてもらえるので なるほど、フムフムちゃんと載ってるな、とか文言をこういう風に変えるんだな、とかこの会社さんは、タイトルに女性、っていうのは外すんだな、とか 一つずつ見ていくと面白いですし、そこからまた見ました!からの逆営業といいますか、うちを使ってもっとPRしていきましょうとか それこそチャチャっとパソコン通じて顔を見ながら打ち合わせができちゃう世になったので 一度打ち合わせ如何ですか?っていう問い合わせ、というかもう指定してくる、みたいなところの多いこと!!! 少し前ならタレントさんが、ですが今はインフルエンサーさんが、うちのことを色々PRというかしゃべってくれる提案がやたら多くて ステマ→ 広告であることを隠して宣伝を行う行為、ステルスマーケティングの略、って知ったかっぽく使ってみましたが 笑 にならないのかちょっと怖いですし、決してお安くはないし、メールのやり取りで一旦止めたり、或いはスルーしているものもあります。 そうそう、うちの展示会に出ませんか~、ってバージョンもありました。 で、結局紙媒体の新聞に掲載してもらえるのって、やっぱり安心感と信頼はまだまだ高いな、と。 でもやっぱり新しいことをやってみたからこそ、分かったことや見えたこと、もしかしたら化けることもあるかもしれないわけで どう取捨選択するのが正しいのかどうか、正解も解りませんけど  おもしろ!!って思いながらやれるのは幸せなことです。 勿論、結果も出さねばならないので^^;もう少しあの手この手考えつつ、動きつつ、みんなの意見も聞きつつ、みんなで名付けたfun-fanちゃんを 何とか世に広く知っていただいて、夏の働く、を少しでもサポートしたいと思います^^    

バリトンサックス

いつも同窓会LINEで地元情報を流してくれる友達から母校のクラウドファンディングのことが流れてきましてね 使ってあった写真に、おぉ~~~これは!!って懐かしすぎて声出しそうでした。 で、メッセージと共に、微力ながら即、協力ポチっ^^ そのお~~っていう写真が、修理して使っている、という『40年前のバリトンサックス』 絶対音感の持ち主で、音楽の才能にあふれた先輩が吹いていましてね、テナーとアルトサックスと先輩三人に私も入れてもらって、曲名も忘れてしまったけれど 超現代曲のアンサンブル曲を顧問の先生から渡されて、4名で放課後練習したこと、コンテストを受けるために 確か先生はいなくて、会場まで4人で電車乗り継いで寒い日だったんです、確か。初めて可部線に乗って、自動で開かないんだ!ってみんなで大笑いしたこととか 賞を頂けた記憶はないので^^;参加することに意義がある、程度だったのかもしれませんが 楽しすぎた中学時代、 あの頃の先輩って、もう大先輩ですから 笑、色んなコト思い出して、胸がキュンキュンしております♪ 3,40代の時にこのクラウドファンディングのことを聞いても、そっか~くらいだったかもしれませんが 50代になって、子どもも手を離れ、若い人に何かを伝えたり、つなげたり、託したりすることを、より考えるようになってきていることを実感する日々。 何かチカラになりたい、と切に思うお年頃になってきているなと思います。 そんな人が、この学校・部活の専用クラウドファンディングサイトみちゃうと、あっちこもっちも応援したくなるかもですが^^; 色々な方法があるものだな、って思います。 そして、今夜その時の先輩の一人に久しぶりに連絡をしてみようと思います♪    

プレスリリース

プレスリリース、初めて書いてみました。 いや、随分前にお金のかからない、先ずは書いて出しておくみたいなのはやった記憶があって 結局何の反応も無かった^^;という思い出ですが 今回は専門のサイトに問い合わせて、少しお力添えと一番安いプランでやってみたんですけど   https://www.atpress.ne.jp/news/435063  なるほど、少しばかりお金をかけて、少しばかりお力添え(これ、色々アドバイスもらえる、ってことでしたけど、そーでもなかった、のが実際の印象^^;) でも、少しばかりのお金と、頑張って作文したりみんなとアイデア出し合ったりした甲斐あって、お~~掲載されてる掲載されてる、って実感。 とはいえ、掲載されてから、直接うちに次のリアクションがあるかないか、が実際の成果ですから 週明けに何か問い合わせがあるか、無いか、ドキドキワクワクです。 とかいいながら、実はもうリアクションありましてね、そのプレスリリースの記事を見て、うちのサービスを使いませんか?という 逆営業^^; へ~~~~色んな仕事があるもんだなぁ~って思います。いろんな働き方ができる今だから、どこかに必ずしも所属しなくても 儲ける、いや失礼、利益を出したり、人様に喜ばれたり、時代に上手く乗っかれたり、 それこそ持っている力を発揮できたり、モーレツ!に24時間働かなくても自分がしたいこと、をしたい時間にやれる時代になったよなぁ、って思います。 ま、したいことだけ出来てる人はほんの一部でしょうけれど。 新しくスタートさせたファン付きウエア、fun-fan シリーズの記事をどこかで見かけたら、いいね、をポチっとしていただけると嬉しいです^^

3Dセキュアってやつ

少しでもお得にスムーズに、といつものように新幹線チケットをネットでポチっと予約したら あれれ、最後で認証されない。 たま~にそんなこともあるので、少し時間を置いて進んでも、やっぱりカードをお確かめください、と。 つい先日も予約したばかりなのに、カードに何かが起こったのか??とカード会社に問い合わせても、あの問い合わせ電話っていったい、いつ繋がる???? で、ようやく女性の生の声に辿り着いたものの、結局法人カードは3Dセキュアに対応していません、とのこと。 へ???じゃ、このカードで新幹線チケット買えないんですね。ずっと?じゃ、カードを何かに変える必要があるんですか? おねぇさん曰く、3Dセキュアはお店側がどうするか、ということですので、と。 高い電話料金払って、いつまでも押し問答しても仕方ないので、今まで登録して使っていたカードは使えないことは事実っぽいので電話切りまして ネットで色々調べると、結局のところ〇Cカードが今年の12月まで何かと統合中とか言って、結局はシステム間に合わなかった、ってことなんだよね、的な 12月になったら使えるのかもどうかも不明確ですが、少なくとも12月までは使えないっぽいので おねぇさんも、相手先つまりJR側がそうした、みたいな説明だったけれど要は会社で今取り組んでますけど、今まだできてないって、そこ正直に説明してくれたらいいのに・・・・ と、悶々・・・・・ とはいえ、金額だけ確かめて、郵送物とか諸々を細かく読み込んだりしないけれど、実は詳しく書いてあったのか!? これ、EXだけでなくえきねっともかなぁ・・・・何でもネットで!!って誘導しながらいざネットで購入の際に、こんな仕打ちが待っているとは・・・・ カードもいろんなのありすぎて、何処の何を持つのが正解なのか・・・・・ちょっと研究が必要そうです。  

変わらぬ図式

いつもと変わらない日の方も、少々華やかだった方も、がっつりお祝いムードの方も、色々様々であったであろう『母の日』 朝から溝掃除だったので、母の日のこともすっかり忘れていたら、記念日大好き長女から個人的にLINEが届きまして なるほど、長女が家族LINEに最初に書くと、忘れていたり、忘れていなくても、誰かが書いたことで思い出したかのように思われるのも弟たちにとって良くないのでは、と ちゃんと私は覚えているよ、をアピールしつつ、弟たちの様子を探っているのかな、と読み解きまして、さ、弟たち覚えているんだかどうだか、と思っていたら 末っ子が、先頭をきって書いてきまして、ほぅほぅ珍しく末っ子からか~なんて思いながらも、嬉しいわけで、一人ニヤニヤ。 溝掃除と怒涛の落ち葉拾いを終えて帰ってきたら、娘夫婦から贈り物が届いていて、これまたなるほど、姉は「弟たちよ、自立しなさい、もう私は仕切らないよ、便乗も無しよ」 ってことかと読み解きまして、これまた一人ニヤニヤ。  で、夕方長男が夕飯を食べにやってきて、なんやかんや言いながらいつものように速攻で夕飯を食べ終えた長男が 「じゃ、また明日7時15分で」、って団らんも無く撤収。 と思いきや戻ってくるからなんだ?とおもったら、「これ、母の日です。みんなから」とこれまたいつものように抑揚のない単調な声のトーンで、プレゼントを渡してくれまして びっくりびっくり。 結局のところ、なんだかんだ姉が仕切ってくれて段取ってくれて、従う弟たちの図、は健在で なんだか大笑いでした。 でもやっぱり嬉しかったです^^幾つになっても素直に従う弟たちも可愛いもんです。ちゃんと泣かせどころを知っているメッセージも有り難い。 娘がいてくれるからこそ、こういう儀式も続きます、が、お嫁さんが来てくれたらこの図式も変わるのでしょうか?! お嫁さんは、来てくれるのでしょうか!? いつだ!?  

ポチっとしてみてください

長期出張と、GW明けの怒涛の日々が何とか終わり、やっととりあえずやっておかねばならないアレコレが片付き 来週からは正常運転で動きたいところですが、来月のフューネラルビジネスフェアまで1か月をきってしまったのと 新しく取り組んだアレコレの宿題やらZOOMやら打ち合わせ等々、色々目白押しです。 実のところ、ここ数年フューネラルビジネスフェアの案内と招待状を送らなかったのです。 なぜって、送っても送らなくても、実際のところブースへの来場者数に劇的な変化はなかったので・・・・・ ならばそのコストを他に回した方がいいんじゃないか、と。 それはそれで、悪くない判断だったと思います。 でも今年は、お知らせだけしていたファン付きベストFun-fan bc-1945が先月末から販売スタートとなりましたので~ https://www.li-fin.com/?pid=184940242   そのお知らせするなら、案内状も送るべし!と急遽用意をして本日発送いたしました~。 とはいえ、関東圏中心に送らせていただいたので、あれ、私には届いていないぞ、と思われたらなら、是非HPご覧くださいませ~ https://www.limit-tsuhan.com/lifin/ スタンプラリーのダウンロードも是非~ https://www.limit-tsuhan.com/lifin/pdf/fbf2025_2.pdf いろいろポチっとしてご来場くださいませ~!!  

帰っています

最後にまさかの新幹線遅延がありましたが、出羽の国の一人旅から、無事帰っております。 そして、溜まった仕事と大量の出張報告とに四苦八苦しております。  そりゃ、6日間も留守にすればあらゆるものが溜まっております^^; 過去の旅行なども含め、ではありますがこれで全県訪問コンプリート!! 知らない景色に目を見開き、まだ残る桜を楽しんだり、ビジネスホテルでも大きなお風呂が付いているところが普通に沢山ありましてね、 ちゃっかりと、それなりにまったりもさせてもらい 各種ローカル線にドキドキしながら乗車したり、写真を撮ってみたり タクシーに、今日は忙しくて配車できませんと寒空の無人駅で言われた時には呆然としましたが^^; お迎えに来て下さったり、ご飯にもお誘いいただきましたり、葬儀の様子もモニターで見学させていただいたり、各ホールを案内いただいたり ホント、色々な方々にお目にかかりお話を伺えて、ファン付きの商品も紹介させていただいて ありがとうございました。 前半の飛び飛びGWもずっと働かせていただきましたので、明日からは自分時間を満喫し また来週、持ち帰ったものを皆と共有してまた次の一手です。 色んな珍道中、へ~~、なお話、話せる範囲で 笑 書かせていただきますね。  

みちのくではない一人旅

コロナが明けてから、キャラバンと銘打って、全国アチコチに行かせていただいていましたが 経費使いすぎ、とレッドカード出されまして^^; その分の沢山のヒントやアイデア、私の引き出しをいっぱいにしてくれるアレコレがあったわけですが なかなかそこは、費用対効果、の効果として可視化できない部分ですし すぐ、の売り上げにはならなくても、そこからのきっかけに違いない!みたいなその後のお付き合いもオーダーもあるのですが それもなかなか、可視化できるわけではなく でも、間違いなく手ぶらでは帰ってきていないぞ、という自負はあるのですが 昨年後半からはカタログ製作もあったりで、おとなしくしておりまして、でもなんといっても今回は 絶対このゾーンには手を出すまいと思っていたアイテム、ファン付きベストの夏アイテムが、とうとう完成したので やっぱりここは、ご説明に伺わねばと、明日からしばらくみちのく一人旅です。と思ったら、大変申し訳ない、秋田と山形はみちのくでは無いんですね^^; 西日本の人間は東北、北の方をまるっとみちのく、みたいなイメージで山本譲二さんを思い浮かべてしまいますが 出羽の国、秋田と山形にお邪魔致します!  しばらくの間、こちらご無沙汰になってしまうかもしれませんが、戻りましたら、つらつらと珍道中をご披露させてくださいm(__)m    

入棺体験

週末は、撮影のお手伝いがあったのですが 葬儀社様アルアルで、式が入りました!!ってことで急遽別のホールにて。 なので、何でも揃っているメインホールとは別のところになりまして、人手も無いし、アレコレも無い問題が起き、納棺のシーンもトルソーとか準備されようとしていたので 「私、入りますよ^^」 ということで、思いがけずの入棺体験をすることになりました。 今注目されているようなメソッドや、手順に基づいて、心静かに意識を持ってからの体験とはちょっと異なり、じゃ、はいりま~~す!って感じのノリでしたし 入っている私が写るわけではないのですが、覗き込む子役さんやご夫妻にも負担にならないように、ずっと目をつむっていたんですけど  その葬儀社様の儀式にのっとった形でどんどんと進んでいくにつれ、真綿のやさしさと暖かさで、なんだかふわふわ気持ちよくなって 本当に、寝てしまいました。夢も見ました。すぐわすれちゃいましたけど。 みんなの声はよく聞こえてきて、でもなんだかちょっと遠くから降ってくるような感じで、自分がしゃべると自分にだけなんだかやたら響いて変な感じで 亡くなった方は実際は勿論聞こえていないのでしょうけれど、でもきっと聞こえているに違いないな、みたいな気持ちになりました。 納棺の儀式を初めて見たヘアメイクさんは、自然にスーって涙出てました、っておっしゃってました。 蓋までは閉めなかったので、蓋を閉めるとまたどんな気持ちになったのでしょうね。 そして、ヘアメイクでより綺麗になったスタッフさんに、入ってきた別の男性スタッフさんが、わぁ、キレイ、って声に出してホント自然につい出ちゃった風に言われたりとか 子役のお子さんも、だんだんと綺麗になっていくお母さんを、ずっとそれはそれは嬉しそうに楽しそうに眺める姿とか  メイクって魔法みたいだな~って、なんだか私も嬉しくなりました。 本人はもちろん、見ている人、相手にとっても幸せなことだな、って改めて思いました^^      

今日この頃

私としたことが!? 母の命日を忘れかけてて、うっかり過ぎてしまうところでした。 4月になるとこの日にお墓参り行けるな、とか算段していたのに、ついこの間も思い出したりしていたはずなのに あ、って今朝気が付き、お花だけ慌てて手配して、甥っ子に、たのんだよ!ってLINEした次第です。  時薬といいますか、こうやって、薄れて?いくものなのでしょうかね。 ごめんごめん、って母に心の中で言いながらも、罪悪感というか申し訳なさは、以前に比べて、確実に薄れていっていることも事実です。 なんといっても、母の亡くなった年齢にとうとう今年、私もなるわけですから、確実に歳を重ねているということなんですものね。 とはいえ、やっぱり後ろめたさみたいな申し訳なさが無いわけではなく、でも優先すべきこともあるわけで 勿論、やればできなくもないことだけど、無理をしていくと、しんどくなることも予想できるお年頃にもなってきたので その辺り、調整しながらだな、という今日この頃です。 それにしても、早すぎたよな~って、かぁさん、色んなまだまだ見たかった景色がいっぱいあっただろうな~~~って、思う今日この頃でもあります。    

挫折

新しい職場で張り切っていた娘が、20代最後になって人生初?!の挫折を味わっているようです。 まだ自分の名前が言えないころから、口癖が「ジブン、ジブン」で、なんでも自分でやりたがりで 「世界で一番偉い人になる!」って宣言したり七夕のお願いごとに「ゴルフのセットが欲しい」という物欲まみれのお父さんの願い事の横に 「おばあちゃんの腰が痛くなくなりますように」なんて書いた神童のような2歳児から だんだんと、普通のお子さんになっていきましたが 笑 それでも極める、まではいかなくても、何事もなんとなく、そつなく、こなせてきた人生。  赴任先の学校でバレーボール大会があるということで、しかもソフトバレーとかではなくガチのバレーでトーナメント制で学校毎対決のガチに勝ちを求めていくものらしく^^; そもそも思い返せばバレーボールの経験がほぼ無く、サーブが入らないことが、非常にメンバーに申し訳なく苦痛でしかなく、針の筵のように感じ ならば、とやるべき仕事もさておいて、サーブだけの練習を1時間半したけれど、それでも上達がみられず・・・・ そしたら、その後見ると手が腫れあがってて、震えるようになって、翌日はチョークも持てないくらいになって、同僚たちにもかなり心配されたようです^^; 旦那さんにグチグチ言い続けても、そもそも、なんで入らないかがわからない。何も考えなくてもできたから、理由や方法を上手くアドバイスしてあげられないなぁ、と言われ それでも優しい旦那さんは、さすがに気の毒がって晩御飯を翌日分も作って出かけてくれたらしいですが(うらやましい!) 私もサーブが入らない人だったので、非常にその心境も立場も焦りも痛いほどわかります。ホント、サーブの順番来ないで、来ないで!って祈り続けるんです。 でもくるんですよ。順番。しかも結構大事な場面に限って!! もう人生でバレーボールをすることは二度とない!やったー!と思っていたら小学校の役員でする羽目になり、マジで泣きそうでしたけど ソフトバレーだったせいか、やってみたら、あれ?ちょっとはできる?私。みたいになって、結果楽しくできたので 笑 毛嫌いしすぎてもいかんな、と思った経験がありますが、あの手を見ると、さすがにもっと頑張れ、とは言えませんでした^^; かぁさんの血を受け継がせてごめんね~ でもさぁ、得手不得手とかでなく、気持ちはあって...

8時間労働

連続バイト面接不合格記録をどこまで伸ばすのか、正直なところ何が不合格ポイントだったのか、親としても知っておきたいくらいでしたが ようやくその記録も途切れ、なんとかま、やっとやっと、とある遊技場に拾っていただけたらしく 親としては、え?煙モクモク音ガシャガシャ劣悪な環境をつい想像してしまいましたが 今はクリーンな環境らしいですね。耳もインカム付けてるしうるさくないわけではないけど、さほどでもないらしいです。 ま、社会勉強にはもってこい!?ではないかと。 今まで、5年間、ずっと通勤時間ゼロの座り仕事、30秒前まで寝ていてもできていたネットでの塾講師だったので、8時間立ちっぱなしが、メチャしんどいらしく 笑笑笑 20代のくせに、何言ってんの!!ってことなんですけど、やっと労働しているという体感があるのは、非常に良いことです。 時には、褒められるというか感謝されることもあるらしく、ホントに喜んでくださっているのがこれまた体感できるらしく すごく素直に自分の喜び、になるそうです。 ま、その感謝されたいきさつを聞くと、それはそれでへ~~って遊技場ならではみたいな?!私も勉強?になることで 知らない世界を知るって、面白いものですね。 しっかり、社会勉強をして8時間労働に耐えられる身体になってきていただきたいものです。    

福山駅前シネマにて

衣装提供をさせていただき、福山のお隣岡山で撮影をされた「カオルの葬式」 https://yuasan1203.wixsite.com/pkfppartners の上映が全国で広がっていて、ようやく福山にも先週からやってきています! https://www.furec.jp/cinema-mode/ 舞台あいさつに伺えず残念・・・・ タイトルからして、少々ハードで、テーマがテーマなだけに、誰と行くか、とか少々考えたりするかもしれませんが 誰もが一度、必ず迎える『死』について、そして『生きる』ということを、改めて見つめ直す、そんな時間も、新しい4月だからこそ、是非。 それにしてもこういう風に、ガッツリと衣装提供、しかも制作前からお問い合わせいただいて、スタイリストさんや監督さんとも打ち合わせをして サイズもしっかり伺って準備、ということもあれば 撮影関係者から問い合わせがあり、品番を先方が指定されて送ることもあれば TVや映画観てて、あれれ、うちのユニフォーム着てくださっているわ、ってこともあったり 色々なんですけど、今を時めくSno〇Ma〇さん達が、一日に何度もユニフォームを着て歌って踊ってくださるCMが流れ始めた時は 社内もちょっとザワついたりもしましたが 笑 ということで、「カオルの葬式」17日までですので、今週末が一番おススメです!    

春落ち葉

寒の戻りもありましたが、桜が散り始め、蜂さんがブンブンいいはじめ、アリさんもせっせせっせと元気に動き回り始めました。 つまりは、春落ち葉も始まった、ということなんです。落ち葉は秋だけではないんです! AIさんによると、春落ち葉は常緑樹であるクスノキや杉が新芽を出す際に古い葉を落とすことで起こります。ですって。 常盤木落葉(ときわぎおちば)ともいうんですって。AIは何でも教えてくれますね。 研修センターに何十本もある木々のうち、クスノキ系けっこうあるんですよ・・・・まぁ見事に新芽と入れ替えに、古く固い葉が次々と落ちていくのです。 風の強い日もけっこうあったりして、まぁ落ちてくる落ちてくる!! 頭上ではブンブン蜂の音、足元にはセカセカ黒いアリの姿、落ち葉も気になるけれど、あっちもこっちもの雑草やタンポポも気になって気になって、きりがありません。 60分の昼休憩のうちの40分が落ち葉と草との戦いです。  気温も高くなってきたので、じんわりと汗もかくし、紫外線もめちゃめちゃ気になります。 こうなると、寒い冬のほうがまだましだったわ、とか思っちゃいます。冬は冬で、寒い寒いと文句をいっていたのに、勝手なものです^^; でも、今年はファン付きのベストを作りましたから!これを着れば少しはストレスが減ることかと! 4月末には、船に乗って中国から帰ってきます。予約してくださっている皆様、どうぞもう少しお待ちくださいませm(__)m  

まさかの連続

「カフェを始めるので、エプロンを探しているんです」とお問合せ そしたら、まさかの「今から行きます」ということで、こちらもカフェに使えそうなアイテムをピックアップしてハンガーラックにかけてスタンバイ。 お客様も、ネットで検索して、とりあえず来てみたらまさかのここで作ってる!?っていう現場を通っての打ち合わせに驚きながらも、興味津々のご様子です。 月末にオープンらしいですけど^^;制服って、どうしても後回しになりがちなんですよね。 働くスタッフさんも決まらないと、サイズもですし、気に入ってくれるかどうか、意見も聞きたいとか、どこまで貸与?予算は?って言ってるまに、間際に・・・・ にしても、地域の再開発、みたいな施設ゾーンらしく、地元で揃えたいと、どこかないかな、とネットで調べて下さったようですけど星の数ほどあるサイトから 何にどう引っかかって、何にピンときて電話をくださったのか、今日はお話をして商品をいくつか持って帰られたので 来週お越しの際に聞いてみたいものです。 そういう、引っかかりみたいなことって色々専門的な技も工夫もトレンドも苦労もいろいろあるので これまたネットでゲットした情報を元に、SNSを使った新たな取り組みしてみようと、問い合わせ中でしたが 先程日程調整のお電話きました! 今日のお客様じゃないですけど、とりあえずやってみれば、「まさかの」があるはず!?

いつ学ぶ?

あのコロナの頃が嘘のように、気候も良くなったせいもありますが、あっちもこっちも人でごった返しておりますね。 JRさんも、どうやって様々な渋滞問題を解決するか、ということで工夫をされているのだとは思いますが 新幹線のぞみの自由席が少なくなったのは、なかなか辛いものがあります。 飛行機と違って、時間に縛られることなくいつでも飛び乗れる、っていう特にビジネスで利用する人や少しでも節約したい学生さんなどに有難い、自由席。 かつては5号車くらいまで自由席でしたよね、からの3号車までになり、この4月から2号車まで。 スピードを落としてホームに入ってくる車両を冷静さを装いつつ、車内をみんな凝視。いけるか?どうか?前から乗る?後ろが正解?と思いながら 降りてくる人、もっとどんどん出て~~~って心で叫びつつ、乗り込んで、ここ空いてますか?とか聞きながらちゃんとお利口さんに着席するわけですが 先週末会合に参加のため飛び乗ったのぞみ。三人掛けシートに新生児を真ん中の席に寝かせたままミルクを飲ませているご夫妻。 どんどん入ってこられたら、あっ、どうしよ!とか思うよね、思わないのかな?どうするのかな?って思いつつ 私はもう少し後ろの真ん中席に座らせてもらえましたが、座れなかった方も少なくなく・・・あ、結局譲ってないし、おじさま、立ってるし・・・ あのご夫妻と新生児が気になって気になって仕方ない、おせっかい昭和おばちゃん私。 赤ちゃんはさ、飲めるけど、飲むけど、でもやっぱり考えてみて。寝て飲むのと抱かれて飲むのと、自分に置き換えても寝ころんだまま飲める?あなた、さ、苦しいよ、ね。 心臓の音を聞きながら母の腕の中で安心して飲ませるべし、とは大きな声では言わないけど、でも言いたい!!! しかも、この混雑の中、なぜ新生児に当然かのごとく1席を堂々と使えるのか・・・・・ これは、誰が誰にどう教えてあげることなのか、いつ学ぶべきことだったのか、そしてこの夫妻とそのお子さんは、また次どこかで学ぶ機会があるのか・・・・ って、おせっかい昭和おばちゃんとはいえ、そのご夫妻に物申す勇気があるわけではなく ただただ悶々として、それをここで吐き出している、というこれも如何なものかとは思いますが^^; 今日から新学期。席は譲り合って座りましょう、って結局学校に任せるのか!?!? なんかさぁ・・・・・・ なぼやき回でし...

入社式

2025年4月1日 弊社でも久しぶりの入社式が行われました。 グループ55周年の区切りの時に入社したのは、今年27歳になる長男。 もう少し外での様々な学びを得てから、と正直なところ思っていましたが、本人から戻ってきたいという申し出。 生まれた時から、祖父からも父からもおまえは跡継ぎ後継ぎと刷り込まれ、「跡継ぎ」という職業があると思い込んでいた無邪気な子どもから成長する過程で いつその線路から離れようとするか、離れるか、内心ドキドキしていましたし、それならそれもあり、なんて思っていましたが 卒業後の就職先も、自ら繊維系の商社を選んでいたという報告を聞いてびっくりでしたし この目まぐるしい世の中の変化と、厳しい繊維業界の中で跡継ぎ線路から降りてくれてもいいんじゃないか、と母的に考えたこともしょっちゅうでしたし なんなら、今でもこの選択が良かったのかどうか、って考えてしまっているのも事実。 でも、正解か不正解かなんて、誰が決める?いつがその時?って考えると 本人の意思で「今」があることが、一番かと。  いつもの1日月次祭で、備後一宮吉備津神社にご挨拶もして、新しいスタートです。 私自身にとっても新しい一歩です。 どうぞ、関わってくださる多くの方々、本人はもちろん、同族経営の諸先輩方、暖かく見守りつつも、私にも時に厳しくご指導くださいませm(__)mm(__)m  

人口汗液

世の中には、ホントいろんなものがあるものです。 そして、何でも聞いてみるものです。 かつて生地メーカーさんの展示会で、そんな感じのことされてたよな~~ってことを、 今年のフューネラルビジネスフェアで、来場くださった方に比較体験をしていただきたく、問い合わせてみると あ~~~、わかりますわかります、「人口汗液のことですね」って その字のごとく人工的に汗の成分に近しい液体ってことなんですけど、それ、売っているんですよ。 作っているんですよ。ね、ニーズがあるってことです。そういう商品があるんです。 様々な試験を行う際に、そりゃいちいち汗を採集するなんて、想像しただけで暑っ苦しいさしかないですけど 確かに、様々な試験の際、数値が必要な際、最近よく言うエビデンスってやつを得るためには必須なんですよね。 でも、我々は瓶で要るわけではなく^^; わざわざ会員登録をしてまで、買いたいけど買いたいというほどでもなく^^; でも、できれば大匙1杯、か2杯ほど、欲しいんだな、というメチャわがままで、厚かましいリクエストをしてみたところです。 回答はまだですけど、入手出来たら今年のフューネラルビジネスフェアは去年の水鉄砲とはまた違う体験型を、ご用意したいと思っております。 今日また一つ、賢く!?新しい言葉と存在を知りました。日々面白いものです。  

営業回

年度末、色々と気ぜわしいですね。 ちょっと、一緒に見ていただきたいんです~、と先日大試着大会のお手伝いに行かせていただきましたが、ご本人が気になることって 結構第三者にとっては、そう???ってあまり気にならなかったりすることの方が多いのですが でも、本人さん的にはメチャ気になることも、よく解ります。 そんな時に、信頼する人から、大丈夫よ、とか、こっちの方が断然似合ってる!って言ってもらえるとちょっと安心できますよね。 今回も旦那さまに、「こっちの方がええ!!」って言ってもらって「そぅお~?」って奥様言いながらも、嬉しそうでした^^ 身長や体型や、年齢や様々な条件の中で、揃えて着る制服となると、どうしても似合うとかちょっとなぁ、とか好きとか嫌い、とか色々出てきます。 なので、ぱっと見は同じに見えて、実は違う選べるタイプのジャケットシリーズをさらに増やしました。 型は違っても、生地を揃えるとおそろいに見えますから、その方の着たいデザインで生地を変えて、ご用意させていただくこともあります。 お直しは、できる、できない、があったり、直すことで別の個所に不具合が起きたりもありますので、先ずはご相談ください。 画像を送ってもらったり、便利なZOOM等もありますから、遠方でも「ここなんです~~!」ってつまんで見せながらのリモートもなかなか楽しいですよ。 今回はガッツリ、営業内容回でした~!^^;      

大事なお話

施設にいる叔母の面会に向かう途中、珍しく末っ子からのライン 「大事なお話があるので、電話できますか」 どっき~~~~!!!ってしましてね。電話できるか?だなんて聞いてくることって、先ずないことで そもそもLINE自体も、マメに送ってくるタイプでもなく、よほどのこと?え?事故?内定取り消しとか?話がある、ではなくお話、って・・・ 胸騒ぎが半端なく、これは運転してはいかんぞ、と直ぐにコンビニに停めて電話。 「なんかあった!?!?どした!?事故とか、事件じゃないよね!?!?」 「そんな緊急性のあることを、悠長にLINEなんかしないっしょ~~」と呑気な声 結局ですね、6年目に入ったスマホが壊れちゃいました、と。 早い話が、「今僕まだ学生。援助はあるのでしょうか?」っていうお伺いでした~~~笑笑笑 修理に出すと5万かかるし、あと一年したら社会人になるから家族割からも離れ、自分で勿論払っていくし 色々安いもあるから、これを機に見直しもいいか、とかなんとか・・・・ 正直、もう我々世代には何がいいのか、高いのか、安いのか、金額だけでは判断できないいろんなこと、ちんぷんかんぷん。 面会時間も気になるので、「もうわかんないからプランA,B,Cでプレゼンして!」って言い渡して切りましたが 連続バイト面接不合格記録は続いているらしく^^; さて、どんなプレゼンしてくるのやら!?

退職の日

今日をもって退社される社員さんがお二人。 勤続40年と21年の超ベテランさんとベテランさん。 特に勤続40年の彼とはリフィン立ち上げの時に、二人で遠方まで行って、あぁ、よかったね、ってことも、あれれ、すっぽかされた!?ってことも 山梨駅前でほうとうを汗をかきかき食べたりもしましたっけ。 21年の彼女は、野菜作りが上手で、よくお野菜や手作りのお漬物いただきました。私がしんどい時もよく気が付いてくれて、大丈夫ですか?って声をかけてもらいました。 広い工場の中なので、ずっと目の前にいるわけではありませんが、それでも二人のいない景色は、ぽっかりと穴が空いたようになるのでしょうね。 二人の空いた穴を、皆で埋めていきながら、新しいやり方を模索しなくてはいけません。 決して明るい市況ではありません。だからこそこれから、を考えるチャンスをもらったと思って、前を向かねばなりません。 そして二人も、これからの新しいリズムに戸惑いながら、少しずつ次の人生を模索されることでしょう。 朝礼の際に、退任式はしましたが、あと数十分、5時半になったら、二人をお見送りしたいと思います。 長きにわたり、本当に本当に、ありがとうございましたm(__)mm(__)mm(__)m    

春の兆し

寒い寒い3月でしたが、ようやく少しずつ春の兆し^^ 昨日はお墓参りに行きましたが、土手には土筆を探す親子の姿とか見られて、ほっこり気分。 もう鯉のぼりも泳いでいるおうちもありました。 う~~ん、我が家もおじいちゃん達があんなに嬉しがって立派なのを買ってくれて、ポールをわざわざ立てるようにしてくれて 何度泳がせてあげられたかしら・・・・・からのもう20年以上冬眠中のままです。 息子たちの記憶に、泳いでいる鯉のぼりがいてくれるのか?無いのか? も怖くて聞けないです^^;  あの頃は、なんであんなに何でも買っていたのか、買ってもらっていたのか モノが無かった時代の昭和初期の世代としては、買える喜び、持てる満足って、幸せの一つだったのでしょうし、 だからこそ、経済も回り、技術も伝承され、商店も栄えていたわけですし、決して『悪』でもなんでもないのですが  今の感覚としては、買ってもらっておきながらなんですけど^^;ホント勿体なかったよなぁ、なんて思っちゃいます。 きっと今年も、兜すら出さない気がします。一番出しやすい張子の虎くらい出そうかしら。 そして、3月の寒さのせいでしょうか、墓地に草がほとんど芽を出していなくて、あっという間にお墓参りも終わりました。  寒さ暑さも彼岸まで。いよいよ春本番ですね♪  

ご注意ください!

ナナナント!弊社の会社情報を勝手に使用している通販サイトがあることが判明しました! 商品が買えないのですけど・・・・という問い合わせをいただき お問合せの家具だのパソコンだのという商品の取り扱いは弊社には無く、色々調べていると更に別のお客様から p〇yp〇yで支払うように誘導されたので、おそらく詐欺サイトではないかと教えていただき判明した次第です。 どうぞ、ご注意ください!! 弊社の問い合わせメールは info@limit-tsuhan.com のみです!! 取り急ぎ、ご報告とお願いでしたm(__)m   色々なサイトがありますので、皆さま、初めてのお買い物の際には、会社名など、検索して確認してからが安全かと思います。 くれぐれも、お気をつけくださいm(__)mm(__)m  

画面越しの自分

どこでもセミナー、ってこと先週だったか書きましたけど 多くの無料とかお試しセミナーは、顔出ししなくていい場合が多くて、気は楽ですけど、結局こちらの顔も様子も相手には見えていないので 聞くだけ聞いて、逃げる、っていういい方変ですけど、ま、いっか、ちょっと様子分かったし。で終わっちゃいがち。 昨日は、対面だったのでそうなるとやっぱり、ここにしよっかな、みたいな気持ちになりました。 よっぽど違う!!とか高い!!とかでなく、似たようなサービスを提供する会社であれば、やっぱり目と目を見て話した先に、安心感を覚えます。(単純かな^^;) でも画面越しの打ち合わせやセミナー等の時、いつも思うのですが、まぁみなさん肌がきれい!目もパッチリ! 映った自分の画面見て哀しくなります^^; このパソコンが古いから画像悪い?いやそしたら相手もくすんで映るはず、ですよね? 相手にはどう見えているのか、どう感じていらっしゃるかはわかりませんが、ZOOMがスタンダードになって、メンズの方々も肌やひげ、眉に気がいくようになって エステや美容グッズ人気、わかる気がします。 自分の顔、延々と見ることって美容院で髪切るときくらいですもんね。 老眼もすすんでいるので、資料とか見るとき目を細めている自分を感じてますし、目を細めた姿って、益々老いを感じさせるのも解っていますが ライトとか、美肌のアプリとかも勿論あるみたいですけど、抗ってもしょうがない!!って思っているけれど 密かに実はお高い美容液を買ってみたり、パックをしてみたりして^^;十分抗っているのかもしれません 笑      

3月11日

3月11日 またこの日がやってきました。  あの日のあの揺れを横浜の地下鉄で体験した私には、なんとなく、心落ち着かない日です。 家に戻ってきてみたら、まぶしいくらいの明かり。勿論状況はニュースで理解しているし、心寄せていることもわかるけれど それでもどこか大きく違う温度感に愕然としたこと 何の悪気も無い、ただ、普通に暮らしているだけの西日本の人々に憤りさえ感じたくらいでした。 それでも、やっぱり人間は 忘れていくことを、実感しています。 忘れるというか、記憶が薄れるというか、思い出す回数が減るというか・・・それはそれで決して悪いことではないのだけれど でもどこか、後ろめたさを感じてしまうことも事実です。 この日一緒に、来るあてのないタクシーを待つ長い長い行列で、 たまたま前後に居合わせて一緒に待った女性と、連絡を取り合って、近況報告をして お互い、元気でこうして暮らしていることを確かめ合える幸せを、かみしめる日になっています。 奈良の山火事は、おさまったのでしょうか。今この瞬間も日本に限らず世界中で色々な災害が、そして戦争やテロが起きているという事実。 空に、海に、山に向かって手を合わせ、暖かい部屋で、大好きな人たちと過ごせることに、感謝の日ですね。  

そぞろ歩き

節分の時に、ママ友が着物で豆をまく姿を見て、わ~~素敵~~♡ やっぱり着物っていいよねぇ、ってこれまたママ友と話をしているうちに、やっぱり時には着たいよね~、着なきゃね~ 細雪ごっこしようよ~、なんて盛り上がったものの 実際、自分で着れないし、着せてくれるまたこれママ友の存在を思い出したものの、実際着るとなったら 草履は?バッグは?あ、髪も今の長さじゃアップにもできないし 別にパーティーに行くわけでも、卒業式でもない、ちょっと普段のそぞろ歩きに相応しい着物って、帯揚げって??? 日本人ですが、何にもわかっちゃいないことを改めて突き付けられましてね。 振袖、とか訪問着、とか種類や格がそれぞれにあるとか、名古屋帯と袋帯は違う、とかくらいは多少知っていても、何をどう組み合わせていいものか 振袖の時はこのセット、訪問着の時はこのセット、喪服の時、って決め決め用に一式用意してもらった世代なもので、決め決めのものしかわからず^^; ???だらけ。結局着付けができるママ友に、これでいいのかな?こっちもあるんだけどどうなのかな?って聞きまくり で、結果長襦袢と足袋と帯揚げ以外は、全て亡き母の持ち物からセレクトとなり、いつか着るのか、でもきっと着ないよねケースに入れられていた着物たちを着て、帯を締めて 母よりかなり背が高いので、ママ友が苦労工夫しながら着せてくれて、時々のぞく長襦袢の袖に気にしながら、 これまたいつか履くのか?と取ってあった母の草履からはみ出したかかとがイテテテ、とか思いながら 春の鞆の浦を歩きました。 ママ友が、お母さんが、お喜びね、って言ってくれてホントそうだな、って。 もしかしたら5~60年も前、それより前から眠ったままだったかもしれません。帯は祖母のものかもしれません。 そう思うと、やっぱりじ~~~んとくるものあります。着物っていいな、って思います。 でも実際は、色んなハードルがあって、眠った着物が日本中にあるんですよね ちょうどラジオ番組で、着物を気軽に着られるようにセパレート式に作り直してくれるなんて話題が流れましたけど 十数万円~、ってやっぱりハードル高い^^; あ~~クリアしなきゃいけないことが、やっぱり多いんです、着物さん。        

できます、できます

ボタンの変更できますか? って、先ほどお電話いただきました~~~♪ できます、できます、喜んで、っていうかよくよく読んでくださっていることがわかって、嬉しい限りです。 リボンブラウスをグレーの色で作れますか?もカタログ届いて直ぐにお問合せ下さった方もいらっしゃって カタログのアチコチに、できます、できますって書き過ぎたかなぁと不安だったのですが、やっぱり書いててよかった~です^^ ボタンの色だけの問題ならお安い御用ですが、ボタンの大きさも変えるとなると、ボタンだけでなく、穴側の方も変えなきゃいけないので 少々大掛かりになりますが それでも、ボタンが大きい方が留めやすいに決まってて、指先がだんだんと不自由さを感じたりするならば、ボタンを大きくすることでストレスを減らすことができるかと。 穴にくぐらせること自体が難しい方もいらっしゃることでしょう。 ならば、スナップにするとかマジックテープにするとか、手段はいろいろあるんです。 勿論できないこともありますが、困ったなぁ、なんとかならないかなぁ、がありましたら 先ずはご相談くださいね^^  

命日

今日は姉の命日。 週末に演奏会に行った際にきれいにしてあげたかったのですが、雨雨雨で甥っ子に託しました。 息子ですから、そりゃしてあげてよね!ではありますが、傾向としてそういうメモリアル的な日付に対する意識は、男子低めですよね。 これまた、男女で比較するとかいうことがナンセンスだわ、というご時世ではありますが、今までの経験値としての体感なのですから、仕方ないじゃん、って思いますが あまり大きな声で言いにくいというか、表現方法に苦しむのって、なんだかもどかしいというか、モヤモヤする~~!! いつものお花屋さんに配達もお願いしてあるので、雨が上がった今日はきれいにしてくれていることでしょう。 心の中で、どんな会話をしているのやら、知るすべはありませんし 甥っ子は30代後半といういい歳になったとはいえ、未だに姉の話をどれだけ、どのくらい、どのテンションで話していいのか、手探りです。 でも、話してやれる人が、一人二人と減っていく一方なわけですから、やっぱり折に触れ、話してやらなきゃな、と思います。 私だって、この歳になっても母の話を聞かせてくれるというか、母のことを話題にしてくれる人がいると、うれしくなります。 あぁ、こうやって思い出してもらえているんだな、その人の中に、まだ居るんだな、と思うとじ~~んとしますものね。 しばらくご飯食べに来てもらってないので、そろそろ呼んでやろうかな、と思うやっぱりおせっかいおばさんですね。 なんといっても私が高校生の時に生まれた甥っ子ですから、ついつい、ね。 絶賛、お嫁さんも大募集中です!!

マイナンバーカード更新

マイナンバーカードも免許証のように更新があるんですね。 18歳以下は5年に一回、そこからは10年に一回のようですがその時はきっと、説明聞いているはずですが、すっかり忘れてます。 で、末っ子に更新手続きの案内が郵送されてきました。 まさかの市役所まで行かなきゃならない?と思ったら作った時と同じようにスマホやパソコンでもできるみたいで、交通費かけなくて済む、と、ホッ。 作る人がなかなか増えなくて、ポイントがどうとか今作ればどうとかで一気に増えた時からきっと5年経った、ってことで あと5年したら更新する人がまた一気に発生するであろうと考えると、やっぱり聞きながらじゃないとできない人達も絶対多いはずなので 5年後の2030年だなんて、もっとなんでもパソコンやスマホでするようになってて、対面でやってくれることが激減してるはずで 迷える人達が市役所に押し掛けることになるのか? とか私のような一市民が心配することではないかとは思いますが^^; 70歳の時作った人が80歳の時誰がどうするんでしょうね。80歳で作ってたら90歳。 どう考えても6か月以内に撮った正面の写真とか、用意できる知識と技量を持ち合わせている人ばかりとは思えません。 卒論は手書き、一部ワープロだった世代とかの、自分を含む微妙なゾーンの人たちも、誰もが大丈夫、任せて!って感じでもないかと・・・・ それこそ、今更聞けない、みたいな変なプライドも手伝ってしまいそうです^^; 我が子も含む、ですが住民票を移していなくて、郵便ポストを見ない今どきの学生の保護者の方、車の免許証のように誕生日前後一か月でなく マイナンバーカードはお誕生日で切れちゃいますから、来た?見た?済ませた? の、確認はされた方が安心か、と。 というおせっかいおばちゃんの回でした。  

若さ

同級生の娘さんのリサイタルに行ってきました。 その同級生は習っていたピアノが同門で、中学も一緒。その後それぞれに学校も住むところも離れてしまいましたが メールも無いあの時代でも、電話や手紙をやり取りし続け、今も付き合いが続いています。 私は早々に舞台から離れてしまいましたが、それでもキラキラしたアチラ側に居たのがついこの間のようですが 同級生は完全に娘のために、お客様のために、舞台裏をあっちに走りこっちに走る黒子役に徹していて あぁやっぱり、母は母だなぁ、と。 そして、若いって、やっぱり武器だなぁ、と。 武器っていう言い方もなんですが、特権というか、やっぱり強いというか、もう眩し過ぎて、うらやましいというより うっとりするというか、心から、素敵~って。がんばってね~って、無意識に手を叩いてしまうというか・・・・ こうやって身を引くというか、世代交代をしていくというか、自然の流れなんだろうなぁ、と。 娘さんが考え抜いた選曲の中の日本歌曲の一つは、突然訪れた辛い出来事も彼女なりの糧にして、彼女なりの家族や周りへの気持ちが込められていることを感じ 歌詞通り、優しい人に、そして強い人になっていっているんだろうな、と胸が熱くなりました。 自分自身も、まだまだ頑張らねばでもありますが、若い人たちを応援サポートする側に、少しずつ来ていることは間違いありません。 プライベートでも、仕事でも、そんなお年頃です。      

甲斐甲斐しく

久しぶりに、夜間診療に行きました。 三連休でもあったし、就活もひと段落したなら帰ってきたら~、と帰ってきた末っ子 翌朝「腹いてぇ。この感覚は調子悪い時のあの感じ・・・・・」 で、下痢が続き、発熱もして、のどの痛みや咳もないし、いわゆる食あたりかなと思っていたら、丸二日下痢が続き ポ〇リしか飲めない状況で、お粥も食べるとお腹が暴れる、と一口でシャットアウト。 とりあえず、下痢さえおさまれば楽になるかとドラッグストアで下痢止めを買おうと思ったら、無理に止めると反対によくない場合もある、と言われ 丸二日間そんな調子で、熱もあるならやはり病院に行った方が・・・・と言われると急に不安になり どっちにしても三連休なので、明日まで待たずとにかく下痢を止めるべし、と22年ぶりくらいじゃないのか?の夜間診療。 この寒さ、もっと激混みかと思ったら、そこそこな混み具合程度でしたが老若男女やはり次々と訪れるものですね。 しかも、内科系も外科系もいろいろですから、隣のおじいさまは、「コロナです」って言われてるし 受付では自宅ののこぎりでどうのこうの、とか言ってるし^^; 念のためのコロナもインフルエンザも陰性でしたし、下痢の直接的な原因は不明のままですが 処方していただいた薬でお腹が暴れるのは落ち着き、熱も落ち着き バイトあるし、帰るわ~~って、帰っていきました^^; 結局なにしに帰ってきたんだ??みたいなつかの間の帰省でしたが、久しぶりの夜間診療と、久しぶりにリンゴをすりおろしたり、お粥をしたり 甲斐甲斐しい母、を演じさせていただきました。  

総合カタログ

寒い寒い三連休でしたね。 今朝、会社も冷えっ冷えに冷えきってましたが、毎月京都から届く生花のアレンジメントの桜の花が咲き始めていて お~~♪春が来る~って嬉しくなりました。 そして、新しいカタログもそろそろ皆様のお手元に届き始めていることかと思います。 キャラバンで全国を回らせていただいて、伝わっていなかったんだな、と感じたことや、迷ったり、困っておられることを少しでも解決したいと 限られた紙面とページ数に伝えたいことをアレもコレも詰め込んで、相変わらず色々欲張ってしまってます^^; 特にサイズや丈や、こっちに合わせるとこっちが、あっちに合わせるとここが。。。とお悩みの方も多く、新しいオーダーシートをご用意しました。 どうしても、カタログに載っている写真のものは買える=写真に無いものは買えない、になってしまっていて 写真に無いものも作れますよ~~!をどうやってわかってもらえるか アチコチ文字情報入れると、紙面上はカッコよくなくなったり、ごちゃごちゃしたりもしがちですが 写真集ではなく、カタログである以上は、そこはわかりやすさを重視し、バックヤードアイテムも集結させ、まさに総合カタログになっているかと。 そして、昨年からお知らせしていますように、価格改定も3月から実施となりますm(__)m 今日も、駆け込み!?で春からの新入社員さんを連れて直接採寸にお越しくださいました! まだ、間に合います 笑 新しいカタログが、一人でも多くの方のお役に立ちますように。。。。。              

どこでもセミナー

とあることにトライすべく、今日も検索して出てきたセミナーの予約したんですけど 最近は何でもネットに親切丁寧にいろいろ載っているし、動画もあるし、無料相談とか、お試し何とかとか 調べれば調べるほど色々出てきて、もうわけわからなくなりますよね。 でも、ホント家や会社に居ながら、なんなら移動中とかキャンプ中とか、どこででもセミナーでも会議でも出来ちゃう世の中なんですけど この間はもう寝る寸前、パジャマ着て布団もあたためてぬくぬくの極楽状態でとあるセミナーを聞いてて しかも、これが無料、って夢みたい・・・・ってホント思いましたよ。 交通費かけて、会費払って、家の段取りをして、カレーを作って、お迎えのお願いをママ友にして、朝一番の新幹線に飛び乗って・・・・・ってことをしなくても いいんです!!!! でも、その新幹線の時間があったから、道中に見聞きしたことがあったから、なんといってもお金がかかっているから必死だったし そこでしか出会えない人と、その後の懇親会があったからこそ 得たものも、気が付いたことも、学んだこともあったわけで、そういうところへ行くための服も買うし身だしなみも気を付けたものですよね。 高いお金と大量の時間を使った分は、やっぱりそれだけの血となり肉となったようにも思います。 動いたお金も、人も、モノも沢山あったように思います。 ついつい、昔は、って比較しちゃいがちですが^^;それだけ経験してきたんですから仕方ないですよね。 オンラインとリアルと、上手くバランスを取りながら、今を生きていかねばなりません。 でもやっぱり、リアルが好きだなぁ・・・・って思っちゃう昭和人間です。

通信手段

少し落ち着いていた携帯に届く迷惑メールが、また活発になってきました。 学習した、「受信拒否設定」を丁寧にしていましたが、だんだんとそれもバカバカしくなり、ヒュイっヒュイっと指を動かして、がんがん削除しています。 時々ケンタッ〇ーとかからもあり、オッととか思うけれど、だからといって買いに行くわけでもなく^^;ひたすら削除。 携帯アドレスに届いてもらわないと困るものは交通系と予約系の限られるものなので、もういっか、という心境です。 迷惑メールを流し続ける人たちの労力はきっとほぼ無くて、ポチっとするだけなんでしょうけれど ポチっとするのも、人がやっているわけでもないのかもしれませんけど^^; 何がうれしくて、あんなに、ね。 アドレス帳には、古くからの情報が残っているので携帯アドレスもけっこうあるのですが、もう携帯メールに送ることは無くなりましたよね。 でも、久しぶり、の人に連絡する術がアドレスだけの場合は、もうどうしようもできない、という。。。 同窓会の連絡をメールに送ったけど、リターンメールで戻ってくる・・・・涙 という図が、私たち世代から上のアルアルかもしれません。 住所も、市町村合併で消えたり変わったりした地名がたくさんありますもんね。 郵便屋さんももう機械的に赤いハンコ、「宛所にたずねあたりません」で戻してくるだけです。  実家に電話しても、詐欺と疑われるか、不審な思いをさせてしまいかねないので固定電話なんてかけにくく 昭和世代、簡単に繋がれそうで、繋がれないのが実際かもしれません。 改めて、通信手段って、どんどん変わっていっているなぁ・・・・と。

やめたこと

今日は、せっせとカタログをセットする日。本日用意したのはワーキング系のユニウエアカタログ。こちらは送る部数が色々様々なので 段取りも大事で手間なんですよ。 で、多く送る先には箱で、箱は冊数多いから重いので腰痛い^^;  少ない先には袋なんですけど、エコの観点も含め、丈夫さも求め、でも価格も抑えたいのよ・・・・ということで新しく作った紙袋、ホント丈夫で気に入ってはいますが 丈夫なので、折りたたむのも結構大変で、手が痛い^^;  とはいえ、総出で頑張りまして、ちょっと途中ハプニングありながらも、なんとか終えることができました。 コロナになるまでは、箱を積み上げて尾頭付きの鯛だのお酒だのをお供えし、吉備津神社の宮司さんに来ていただき、恭しくお祓いをしていただいて カタログ出荷式なるものを行っていましたけど、コロナの時に人が集まることとか、密で作業をするのはいかがなものかとか、 結局コロナを機にやめて、それきりです。 コロナが無かったら、今までやっていたから、と疑問を感じることなく、まだ続けていたかもしれません。 初めてやらなかった、コロナの時は 精神的な部分、気持ちの上で、これで良かったのだろうかというような後ろめたさのようなものもありました。 儀式として、節目として、商売として、とても大事な社内の行事であったことは間違いありません。 でも正直、これでやめられたな、という思いもありました。  出荷式なるものを行わない分の労力や経費、時間が生まれたのも事実です。 いちどやめたことは、そう簡単には復活しません。出荷式を行わないことにもう後ろめたさは、ほぼありません。 ただ、ちょっと心がチクっとするような、本当によかったのかな、は一瞬よぎります。 昔は・・・という思い出に変わっていっていることも事実です。 出荷式に限らず世界中で、色んなコトやモノがコロナを機に止めたり、消えたり、大きく潮目が一気に変わったことは間違いありません、よね。 正解は、わかりません。 でも、このカタログが無事届きますように、誰かのお役に立ちますように、という想いは変わりません。 ホント、正解ってなんなんでしょうね。誰が決めるんでしょうね。誰がわかるんでしょうね。いつわかるんでしょうね・・・・・        

電報サービス

慶弔時にはまだ必要?!かどうかは別として、いまだに根強く残っているシステムですが  電報って、めったに使うことなくなっちゃいましたけど、ネットで探すとそれなりに、なんだかいろいろと出てくるものですね。 サクラサク、とかサクラチル、とか令和生まれはおろか、平成生まれの人でも何?暗号?みたいな感じでしょうね^^; 見つけたサイト、文字数も制限があるとはいえ、結構長文を自由に調整出来て、フォントも選べたり、なんといってもネットで頼めるので、少々ふざけた文章も自由に書けます。 以前は電話で申し込みでしたから、自由文の場合は自分でしゃべり、オペレーターの方がその後丁寧に復唱してくださるので かなり恥ずかしかったり、オペレーターの方もちょっと声が笑いかけてるよな、みたいなことがありました^^; でも、電話帳の後ろにある定型文じゃ、味気なさすぎだし、個性は出したいし 笑 今回も従兄弟の娘ちゃんが結婚するにあたり、代表で送る用意をしたんですけど、電報といえばN〇Tと思ったら 選べる種類、かなり少なくなってて、他を調べるとN〇T以外にもいくつかあるんですね~。文字数も圧倒的に多くても安いとか 台紙が立派な刺繡でも、結局困っちゃうんだよね、その後・・・みたいなこととか、花とかばかりじゃなくてさぁ・・・ ではなく、結構私が見つけたサイトはプレゼントも結構豊富でギリギリまで変更が可能だったり、へ~~~って楽しく選んで楽しく勝手に文章作って、 気になったらログインしてちょっと手直ししたりして今週末、届けてもらえる予定です♪ LINEやメールは個々にしか届かないし、お手紙もちょっと仰々しいし、カード買いに行くのもちと面倒なうえ、書き損じたら哀しいし、何処に届けるのが正解か?もあるし 改めて電報ってやっぱり一定数のニーズはまだあるよな~って。 でもいつか無くなるんだろうなぁ・・・・FAXが先かなぁ電報が先かなぁ。

ひと段落でひと安心

今どきの就活は、ホントよく解らなくて どういう方面に行きたいとかいう話は、帰省した時などにしてますが、実際どこを受けたとか、どうだったとか 逐一報告があるわけでもなく 大抵ママ友からの情報で、うちの子の下宿に泊まって面接いったらしいよとか、ワークの後に誰誰とご飯食べたらしいよ、とか 先日は、なんか優勝したんだって!って聞いて、え??なんの??って初耳だらけ。 夏ごろに、インターンに行ってレゴのお土産もらって一緒に作ったことなんか書きましたけど どうやら、行く先が決まったようで、またえ??まだあと1年学生あるのに、ほんとに?もう?って感じなんですけど 今どきはどんな約束がどう交わされて、どうなっているんでしょう? でも、本人的には一番行きたかったところなので、万々歳みたいです。 親としても、ラスト三人目が無事社会に出ていけそうで、一安心! していいのかどうか、よくわかんないですけど、行きたいところに行けるなんて、有難いことですからよかったよかった、です^^ 昔っから低燃費でありながらも、ちゃんと取るとこ取っていく要領のいい奴、を貫けているのは、親が思うより頑張っているのか?天性のものなのか? 本人も、これでちょっとひと段落やわ、と言っていたのでそれなりにしんどい経験もしたのでしょうね。 早く決まってくれたおかげで、就職に関することでなく、学生らしいことや、専門に関することに専念できるのは、いいことですよね。 お金は無いけど時間はある^^;このラスト一年を、存分に満喫してもらいたいものです!        

やればできる!けど・・・

Excelって、習ったことなく、見よう見まねでここまで来たので、使える技が非常に限られ過ぎいてるのが正直なところ。 困ったら、スペシャリストがいるのでお任せしたり、頼ったり、聞いてその時はふんふん、と思うけれど しょっちゅう使うわけでもないので、次の時はまた一から^^; いろんなことが瞬時にできるらしいことは、薄々感じていましたが、今回とある紙媒体データをExcelデータにするのに 打つのだけはピアノで鍛えたこの指があるのでスピードには自信あり、で今までの自分なら、地道にカチカチ打ち込むという作戦になるところでしたが 色々忙しいこの時にそんな悠長なことは言ってられないし、DXのこの時代、そんなことじゃ要らない人リストに挙げられちゃう! とスペシャリストに相談して文字化してもらうところまでは頼み、そこからはコピペ作戦でカチカチ打ち込み作業はゼロ!! その後、そこには無い郵便番号を取り込みたく、何百という住所から郵便番号を地道にまた検索するのか・・・・聞けば調べてくれたり、頼めば誰かがやってくれるわけだけれど 時は金なり。誰かの手を止めず、自分もスキルアップせねば、とネットで検索。 すると、You〇ube先生が、丁寧に計算式までコピペすればいい状態で教えて下さいまして、あっさり解決。 秒でできる、ってこのことですねぇ。そしたら、いくつか郵便番号が出てこないぞ・・・と思ったら、つまりは無い地名だから、だったんです。 今回の場合は文字化けしちゃったりしていたいくつかが存在し、かえって間違っていますよ、を教えてくれるという結果に コンピューターさん、かしこ!!!って叫びそうでした。 おかしな漢字はチェックしたつもりでしたけど、人の目は完ぺきではないんですよね・・・庄と圧と、見落としちゃいますよねぇ。老眼だし・・・^^; にしても、まだまだ私、やればできるわ、です 笑 でも、きっともっと簡単にAIさんが、そんなことサクッとやってくれちゃったりするのでしょうね。 私のこの指の早打ちの技は、何かの役に立つときがあるのでしょうか・・・・ ホントに人って、何時、何処で、何に必要になるのでしょうか・・・・ ね。      

何度でも

学生のころから数えると4回目のキャッツを観てきたのですが、観るたびに発見があって、そういうことかぁ、って やっと理解できたりすることもあり^^;今だから染みてくることもあり。 でも、歳のせいでしょうかね、どうしても子どもたちの幼いころのことばかり思い出してしまって仕方ありませんでした。 21年前、当時2歳、5歳、7歳の子どもたちが初めてのキャッツを観終わったときのテンションの高さと、あの目の輝き! 本当にそのまま足音も無く駆け出して、飛びだしていきそうな様子を今でもはっきりと覚えています。 帰ってからもひもで尻尾を作り、キャッツごっごを3人で当分してたんですけど、観客席を作って私に見せてくれたりしてね、ホント可愛かったんですよ!!! 猫のポーズも歌も踊りもホント上手で、一度観ただけなのに!と、 今回改めて子どもの集中力と、大人以上の理解力に、気が付かされたんです。 なんか、もう私たち必死にセリフを追わないと、ん??みたいなことも正直あるんですよ。 歌も歌いたいけど、すぐ、ふ~んふ~んふん・・・??みたいになっちゃう^^; 4回目で、ようやく色々腑に落ちることもある中で、あの幼い子たちが、十分に理解していたことが改めて分かって 子どもって、凄い!!なめたらいかんぞな、と。 子どもの集中力って、すごいですもんね。これは大人の番組、とか大人向けの、とか変なくくりは不要なんですよね、きっと。 子どもだからこそ、本気の本物と出会ったとき、ものすごい電撃が走って、好き!が生まれるんでしょうね。 観客席にも何度も降りてきて触れ合ってくれた猫達。コロナが終わって本当によかった!!って思った瞬間でもありました♪        

紙カタログ

2月が近づくと、新しいカタログがアチコチから届き始めたりしますよね。 今日も取引先から新しいカタログが1箱届いたのですが、正直こんなに要らないんですよね・・・・。 本当に要るところに差し上げてほしいから、お返ししたいくらいの気持ちですが、返すにも送料高くなったし、そこまで親切になれず かといって、裏紙につかえるわけでもなく、古紙回収へ・・・・新品なのに、お金かかってるのに、あ~~もったいない。 そして、カタログ薄くなったな~って、今までのカタログと交換するとき、そういうとこも見ちゃったりするんですよね。 意地悪なわけではないけど、つい紙とか触ったりして、表紙薄くしたな、とかモデル経費落こうやって落としたかぁ、とか、これ合成だな、とか色々みちゃう^^; てことは、私たちがお届けするカタログも、あ~薄くなったな、とか、紙変わったな、とか、要らないんだよね、とか思われる方も実際いらっしゃることでしょう。 でもそうでもして、少しでも経費を抑えなきゃ、全てが値上がりしているので、作り手は本当に大変なんです。 郵便ポストに、請求しなくても大量にいつもカタログが届いていた時代もありましたけど、もうあんなバラマキ作戦、あり得ません。 かといって、通信販売である以上紙をゼロにするわけにも、まだ今はできません。 必要制作数は、減ります。その分1冊が高くなります。 昨今ではAIさんがいくらでも人間でも景色でも、あっという間に幾通りでも描いてくれます。文句も言いません。費用もかかりません。 本当に過渡期です。 リフィンカタログも、いよいよ最終入稿。 どのように感じていただけるか、早く開けたくなっていただけるか、手元に残しておこうと思っていただけるか 人の存在を感じてくださるか。想いが伝わるか・・・・・ 来月下旬、お届けです。

服装のしまったアルアル

うっかり後ろ前に着ていた、とか、裏返しで着ていた、とかクリーニングのタグが付いたままになっていた、とか スリットの仮止めをそのままにしていたとか、ストッキングの電線はアルアルだし、靴下に穴が開いていたとか、かかとが薄くなっていたとか 自分では気が付かない服装のやっちゃったよ、恥ずかし~~ってことは、誰にも一度や二度ありますよね。 いわゆる社会の窓が開いているとか、下着のラインがくっきり出ちゃってたとか、 最近は後ろ開きのでボタンでとめる服も多くて、隙間から下着というか中に着ているもの見えてたり、椅子に座ったりお辞儀したら、あ、ガードル覗いちゃってます・・・とか 今はロング丈のものも多いので、階段でメチャ引きずってますけど大丈夫?とかトイレから出てきて変にたくしあがったままになっているとか もっと自分で気が付けない教えてあげるべき案件も、結構目にしたりします。 ちょっといいコートとかの袖についているタグも、取らずにそのまま着ているのを見たときには、二度見しちゃいました。ま、知らないと飾り?くらいに思うのもわからなくはない。 し、最近は、取らないでよってことで敢えてしっかり縫い付けたものもあるそうで、もうよくわかりません。 にしても、それは経営譲渡したばかりのホテルで、しかも明らかに冬休み、バイトではいりましたみたいなオドオド感満載の若者。 そんなスタッフだらけで、もうそのホテルのホール全体が全然まわってなくて、ホント気の毒な状況になってて、それでレジ打つもんだから袖が気になって仕方なく^^; 彼は渡されたそのままを着て、誰にも教えてもらえることなくお客様から指摘されることもなく過ごしていたんだろうな、と。その後どうしたんでしょう・・・ 先日私はコートのベルトを、ずっと引きずりかけて歩いていたらしく、後ろから小走りにかけてきた女性の方に、教えていただきました^^; やっぱりね、教えてあげるべき案件は教えてあげた方が親切ですよね。ただ今の世の中それもなんかしにくいという、変な感じです。 異性に対しては、余計になんだか言いにくいし、袖口のタグ案件は余計なお世話になりかねないし、 知らない人に、何かを伝えるのは本当に勇気と判断が必要な変な時代です。 今日はなんか腕がスースーすると思ったら、アンサンブルになっている半袖ニットとカーディガン、の方を着ないままコートを着て出社してて...

営業電話

会社には色々な電話がかかってきますが、最近多い切り口?口上?が 「資料を送らせていただいていると思うのですが、読んでいただけましたか?」と。 そう切り出されると、え、なんか頼んだっけ?とか何か読んだかな?とか一瞬考えて 「すみません、読んだかもしれないけれど内容をよく覚えていません。」ってことになるのですが、大体頼んでいない資料なのですから 読んでなかったり、ザっと目は通したかもですが覚えちゃいないことが多いですよね。 で、すみません、って謝っている自分に、う~~ん、謝る必要あるのか??って思いつつ 人として、そんなの知りません!っていきなり言うのもできないし、もしかしたら、以前名刺交換した方かもしれないし 「すみません、どういった内容だったでしょうか。」と2回謝ることに^^; で、大抵が M&Aがどうとか、中小企業の代表者の方にだけご案内しているどうのこうの、 ネットをつかった宣伝広告がどうとか、電気料金がどうとか、後継者問題をどうにかしてくれるとかどうとか。。。。 ってことで、「じゃ、いいですぅ~」とは発しませんが 「あ、そういったご提案は今は結構です」と丁寧に切らせていただいております。 営業活動として、電話をかけることもやはり必要と思いますし、大変なことも重々承知していますが 「資料読んでいただけました?」っていうフワッとした言い方、なんなら頼まれたから送ったんですけど、くらいの雰囲気でかけてくるのは、やっぱりどうか、と。 M&AならM&Aに関する資料、とか、電気料金に関する資料、とか自分の仕事に誇りをもって、堂々と何の資料なのか、言うべきじゃないでしょうか。 顔の見えない電話。色々な取引先があって、会社名だけでは電話に出た人はわからないことの方が多いですよね。 私たちは、制服でお世話になっている、をいつも最初に伝えます。何を扱っている何者なのかを先ずは相手に知らせることで、相手も安心したり、警戒もできますよね。 にしても、こういう営業電話にも流行というかトレンドがあるのでしょうね~。みんな必死なんでしょうけれど フレンドリーに切り出しておいて、読んでいないこっちが悪い!?みたいな気持ちにさせる、この口上、いかがなものでしょうね~?  

受験生の宿

末っ子ネタが続きますが、塾の高2の教え子から二次試験のホテルをいつごろ取ったか質問された、と。 どこを受けるか決めたときに取ったけど、その前からある程度目星は付けていたよ、と返信しながら 色々記憶が蘇ってきて、でも教育熱心なママたちはそういえば夏から、受けるか受けないかは別として、東京や京都のホテルを予約すると教わったなぁ、と。 ほ~~って感嘆しつつ、キャンセルすればいい、ってことだから有名大学近くのホテルは無駄になんか満室状態になったり高くなるんだよ 本当に泊まりたい人に迷惑なこっちゃ、とその時思ったりしたことを思い出したり 見知らぬ土地、となるとネットだけでは不安要素も満載で、 すっかり疎遠になってたけど受けたい大学の近くに住む友達に連絡とって、聞いてみたりしたなぁ~とか あぁ、懐かしい……必死だったよな、親も‥…みたいなノスタルジックな感情に 笑 東京とか大阪といっても、学校によっては中心地にある大学や試験会場ばかりではないし、地方の国公立とかは、近場のホテルとか限られるから オープンキャンパス行ったら、交通手段とか宿泊のこととかも確認しておいた方がいいよ、とアドバイス。  その節は、お世話になりました。アドバイスしておきます、で一旦終わったのですが そういえば、今こんな物価の時、受験生の宿泊は大変だろうと思っていたら、案の定TVでも取り上げられていて 受験生は受験票見せたら5千円引きとか、せめて2千円引きと朝食無料とか、受験生に優しい宿が存在してほしいですよね。 それでなくても交通費も更に必要です。地方会場で受けられるようになっている大学も増えましたけど、なんかね、受験ってやっぱりお金がかかる^^; 東京、京都、っていう一番大学多い地域はホテル代も超高い!という状況ですもん! 私たちのころ、って随分昭和ですが^^;『受験生の宿』、っていうパンフレットあって、みんなそれを見て申し込む、でしたよね。 今は何でもネットですから、余計に情報の偏りというか調べる先やコトが多すぎて、結局必要な情報に、なかなかたどり着けないようなことになっているような・・・・ ホテルと旅行会社とJRさんや、文科省?経産省?東京都知事さん?何が絡むといいのか悪いのかわかりませんけど、1月から3月までの受験シーズンをサポートする 何か仕組みを作ってあげられないものでしょうかね? ...

もみじおろし

意を決し、やっと昨年から自炊を始めた末っ子。 あんなに〇otto 〇ottoさんを愛用し、〇ac さんやちょっと贅沢な時のK〇Cさんにお世話になりながら すっかり自炊の身体になったのか、最近では友達に〇acに誘われても、嫌悪感すら感じるくらいになったらしく^^; 年末に帰ってきたとき、鍋用のスープの素を買っているというので混布の水炊きが一番経済的だし、さっぱり美味しいよ、と教えてやり 送る書類があったので、薄いモノなら入るな、とお土産にいただいたちょっといい出汁昆布を送ってやったら 鍋ともみじおろしも作ってみた、と美味しそうな野菜たっぷり鍋と、大量のもみじおろしの画像 笑 私は50年以上生きてきて、作ろうかと思って調べるまではしましたが、一度も作ったことはありません!買ったらついてくるものしか使いません!笑 相変わらずの凝り性だなぁ、と笑ってしまいましたが、買ったら付いてくるもみじおろしの中で、彼の一番好きな鮮魚店のもみじおろしのようにはならなかったのが 悔しく、また何がどう違うのか気になって仕方なかったらしく、作り方のポイントを教えてもらえるなら教えてほしいと 笑 鮮魚店女将、惜しげもなくすぐに教えて下さいましたが、な~んだ、材料違うやん!って 唐辛子は唐辛子でも粉の唐辛子をそのお店は使っていて、もう一つのポイントは・・・これはもったいないので、教えません 笑 気になる方、お店に直接聞いてみてください! 4年間、結局これが一番時間的にも経皮的にもベスト!とテイクアウト弁当三昧だったのに チャーシュー作ってみたり、もみじおろし作ってみたり、相変わらず面白い奴です。 私は・・・引退して年金暮らしになったらやってみます!さて、いつになるんだか^^;  

30年という年月

阪神淡路大震災から30年 今年の年賀状に、「初めて今年は集いに参加してみようかと考えています。行けるかな。」 とありました。 30年前の今日、姉妹で住む下宿先で、私の同級生は亡くなり、妹さんは今は2児の母になりました。 その妹さんからの年賀状です。 「行けるかな」、の一文が、とても重く深く、そして私たちには計り知れない複雑に絡み合った心情なのだろうと 胸がギュッとなりました。 時薬という言葉がありますし、確かに時間は少しずついろいろなことを和らげたり薄れさせたりしてくれます。 30年という月日が経過して、やっと集いの場に行こう、という気持ちになれた彼女と、それでもやっぱり行けるんだろうか、私、という不安。 続く震災、火災も、そして戦争も・・・・・そんな方々が、日本に、世界に沢山たくさんいらっしゃることでしょう。 彼女は行ったのでしょうか。行けたのでしょうか・・・・ 思い出すことが辛い日でもありますが、思い出すことが供養にも繋がると思います。思い出すことで我が身を振り返る日でもありますね。 ごいちゃん、ちぃちゃんは一歩を踏み出そうとしたんだね。すごいよね。がんばったね。 行けたのかな?どうだった?? 聞くことも、正直勇気がいるけれど、聞いて、いろんな話をしたいな、と思う今日です。

新アイテム

新しいご縁は、どこに転がっているかいつ繋がるかわからないものですが 新年早々に、新しいご縁いただきまして、イチからのモノづくりをご一緒できる、新しい取り組みがスタートしております^^ どうやら、私たちが持っている情報や経験値はそれなりに蓄積されているようで、へ~、なるほど、あ~確かに、と相槌を打っていただくと 私もついつい嬉しくなって、なんでもしゃべっちゃうので、それは情報を出し過ぎだと、よく注意されるのですが^^; 駆け引き、って大事なんでしょうけど、でもね、変に出し惜しみしたところで、結局は人と人、どこかでアレレとか思ってしまうと、なんだか、ね。 やっぱりお互いが気持ちよく仕事しないと、どこかで歪が出ちゃいますし この人と一緒に仕事がしたいな!と思えるかどうか、が大事な気がします。 ということで、今度の展示会では、今までに見たことのないアイテムが更に増えそうな予感です。 商品化にまでは少々時間かかりそうですが、何かしらカタチになったものを6月には展示できるよう 惜しみなく要望や意見や経験値を出し合って モニターもまたお願いするかと思いますが、段階踏みながら、商品化に向けて進めたいと思っております~! モニター協力も、是非またよろしくお願いいたしますm(__)m    

じゃ、いいですぅ

携帯メールにやたらと迷惑メールが届くようになり、チマチマ迷惑メールボックスに移動させたりしてましたが これじゃお話にならない、と、末っ子から「大抵のことは検索すれば対処法が出てくる」と言われた通り検索して、あるところまでは辿り着いたものの パスワードが違います、にひっかかり、ロックかかってしまい そんなこんなしていたら、何にも届かなくなり、平和が訪れたものの、届いてほしいものも届かなくなったので それはさすがに困ったと、doc〇m〇ショップも最近は予約制だったな、と電話したら私の悩みが何に該当するかわからないので、機械音声に対して長々と1#1#を何度繰り返し やっと予約できたと思ったら、なんと、私の悩みに向き合って、実在のショップの方の指を動かしてもらうには 3300円が必要なんですね^^;^^;^^; どうされますか?って尋ねられて、じゃ、いいですぅ~~って退散したんですけど^^; とりあえず、ロックしているっぽいところはこれで大丈夫です、ってとこまでは無料で指を動かしてくださり ここからは、ネット見ながら自分で設定頑張ります、って店を去り、ふと携帯を見ると、メールボックスに583件!! 何にも届かない方が、やはり平和だったような・・・・・ で、携帯の文字を読み続けるのは辛すぎるので、これは動画がだ!と気が付きテレビ画面に大きく動画再生しながら早口の説明を止めては一つずつ。 で、やっぱり辿り着けていない、という現実^^;   大阪万博も、すべてネットで予約とか・・・・難民続出しそうな気がするんですけど、ね。

遅ればせながら

新しい年2025年を迎えて、もう10日も過ぎようとしています。 遅ればせながら、新年あけましておめでとうございます。 張り切って、スノーブーツまで用意して、帽子も手袋も厚手の靴下もカイロも色々用意して盛岡へと乗り込みましたが トイレにも暖房、駅構内もあちこちにヒーター、屋外もあれれ、山や道端には雪あるけれど、ザクザクと雪を踏みしめて歩く感覚を期待していたものですから すっかり肩透かし。 地元の方も、去年も少なかったけど今年は更に少ないんですよね~~って。 一瞬雪が舞うシーンもありましたが、すぐに止んだりして、屋根から雪が落ちる音は聞けましたが(あれ、ホントもし下にいたら怖いですね!! まさかのこっちへ戻ったら、メチャさむっ!雪降ってる!!っていう逆転現象^^; 今回は、とある方を盛岡までちゃんとお連れする、という大事なミッションがあったので、ドキドキしながらごった返した東京駅で合流からの、行きはひたすら地上を使い 帰りは飛行機でひとっ飛び、で、これまた色々な駅や、路線を経験して地名に強くなりましたし、西と東で途切れる、ややこしい新幹線切符問題にも詳しくなれました。 にしても、みどりの窓口の人数はもう少し増やしてあげないと、難民が増えるばかりですよね! 後ろで見守っている人、カーテンの裏にいる人、そこは臨機応変に1個窓口開けようよ!!って思っちゃいますけど いろいろ事情やルール、働き方改革、みんなデジタルに移行してよね、っていう目論見などなどあるんでしょう。にしても・・・・って思っている人少なくないかと。 飛行機は飛行機で、合宿帰りと思しきサッカー少年(小学生)たちが慣れた手つきで、やっと北海道に帰れる、とかいいながら誰に指示受けることなく、 大人も傍に見えない中、保安検査場を通過してて、びっくり。選ばれし未来の国際的選手になるのかしら~って そうそう、盛岡のあとには北上や奥州市にもお邪魔して、駅に何かあるはずなんですよ、って送っていただいたら確かにありました!大谷選手のアレコレ^^ 高校生時代のサインもあって、あまりにもしっかりした字で、初々しい写真もあって、なんか涙でそうでした。 旅の話は尽きることありませんが 笑 今回も出会いと、学びと、大きな気づきありまして、動中読んだ本にも大いに刺激を受け、やること、やらなきゃいけないことが見えてきた良い年始となりました! ...