いつ学ぶ?

あのコロナの頃が嘘のように、気候も良くなったせいもありますが、あっちもこっちも人でごった返しておりますね。

JRさんも、どうやって様々な渋滞問題を解決するか、ということで工夫をされているのだとは思いますが

新幹線のぞみの自由席が少なくなったのは、なかなか辛いものがあります。

飛行機と違って、時間に縛られることなくいつでも飛び乗れる、っていう特にビジネスで利用する人や少しでも節約したい学生さんなどに有難い、自由席。

かつては5号車くらいまで自由席でしたよね、からの3号車までになり、この4月から2号車まで。

スピードを落としてホームに入ってくる車両を冷静さを装いつつ、車内をみんな凝視。いけるか?どうか?前から乗る?後ろが正解?と思いながら

降りてくる人、もっとどんどん出て~~~って心で叫びつつ、乗り込んで、ここ空いてますか?とか聞きながらちゃんとお利口さんに着席するわけですが

先週末会合に参加のため飛び乗ったのぞみ。三人掛けシートに新生児を真ん中の席に寝かせたままミルクを飲ませているご夫妻。

どんどん入ってこられたら、あっ、どうしよ!とか思うよね、思わないのかな?どうするのかな?って思いつつ

私はもう少し後ろの真ん中席に座らせてもらえましたが、座れなかった方も少なくなく・・・あ、結局譲ってないし、おじさま、立ってるし・・・

あのご夫妻と新生児が気になって気になって仕方ない、おせっかい昭和おばちゃん私。

赤ちゃんはさ、飲めるけど、飲むけど、でもやっぱり考えてみて。寝て飲むのと抱かれて飲むのと、自分に置き換えても寝ころんだまま飲める?あなた、さ、苦しいよ、ね。

心臓の音を聞きながら母の腕の中で安心して飲ませるべし、とは大きな声では言わないけど、でも言いたい!!!

しかも、この混雑の中、なぜ新生児に当然かのごとく1席を堂々と使えるのか・・・・・

これは、誰が誰にどう教えてあげることなのか、いつ学ぶべきことだったのか、そしてこの夫妻とそのお子さんは、また次どこかで学ぶ機会があるのか・・・・

って、おせっかい昭和おばちゃんとはいえ、そのご夫妻に物申す勇気があるわけではなく

ただただ悶々として、それをここで吐き出している、というこれも如何なものかとは思いますが^^;

今日から新学期。席は譲り合って座りましょう、って結局学校に任せるのか!?!?

なんかさぁ・・・・・・ なぼやき回でした。

 

コメント

このブログの人気の投稿

再び・・・・

帰省

お盆休み