投稿

2月, 2023の投稿を表示しています

入学を前に

大学の入試があったり、公立高校の試験があったり、現在進行形で色んな試練や喜びや、悔しさや誇らしさや不安など 色んな感情が入り乱れる時期ですが 制服とか、物品購入の日だったのでしょうね。出張中、制服の入った四角い箱や紙袋を持った親子と次々とすれ違いまして 何だかこちらまで、嬉しいようなついついニコニコしてしまいそうな光景で 「ほら、折角だから、そこ立ってよ。おばあちゃんに送るから」 な~んて会話も聞こえてきて、後で聞くとチョー有名私立中学だったんですけど、そりゃまだ制服着てなくても、その箱を持っているところだって 写真を撮っておきたくなりますよね。 どこどこの制服が可愛いとか、着たいとか、人気のバロメーターにもなる制服ですが、今詰襟やセーラー服は消えつつあり 校則も今色々と見直しの時期に来ているようですね。 古き良き時代、だけでは括り切れないし、なんだか色んな想いもありますが、春休みで帰って来てる末っ子と話をしていても 何だかなぁ、と腑に落ちないこともありながらも、確かになぁと頷くこともあり 考え方というか志向も嗜好もいわゆる思考も、明らかに新しい潮流がじわじわとそしてある日急激にガッとくるんだろうなぁ・・・・と想像しつつ 入学を前に我が子の成長を喜び誇らしく思う親子の姿も、真夏の暑い時期になってたりするんだろうか、なんて 色々と考えてしまったのでした。 いずれにせよ、学生の皆さん、そのご家族の皆さんそれぞれに、佳き春がきますように^^

ただいま

仕事が楽しい!って思える時とそうでない時と、そりゃ誰だってありますけど でも、この仕事が好きだな、この会社が好きだな、って思っている人は初対面であってもなんだか伝わってくるし そういう人とお話をするのは、やっぱり楽しいし嬉しくなるし、盛り上がりますよね。 今回も、そんな素敵な方や面白いというより、オモロイ方に沢山出会うことが出来てあっという間の3日間でした。 初めて乗る路線にもワクワクしながら、駅名や地名ひとつひとつに感激しながらのちょっとした小旅行。 来月から全国のアチコチでそれが毎月出来ると思うと、楽しみでしかありません 笑 駅も、新幹線も、お店にも、人がわんさかいて、マスクこそまだ9割くらいつけてはいますけど 懇親会も、乾杯まではマスクしてましたけど、その後はもう50名近くがワチャワチャと。 懇親会最中に採寸会も始まったりなんかして、他のテーブルの方もなんやなんや??って集まって下さり 何だかものすごいパフォーマンスになりました。関西人、ノリとトークが流石です。笑 なるほどなヒントもたくさんいただきまして、早速サンプルと見積もりの手配で今日は大忙しでした。 さて、2月もあと1日を残すのみ。春はもうすぐそこに♪  

有言実行

窓の外がまだ明るいと思ったらあら、もう5時過ぎてんじゃん!って驚くようになりました。 関東方面に行くと日没がこっちより断然早いのには、毎回かなり驚かされますが これから日ごとに日没が遅くなり、段々とアチコチ春めいてきてくれることでしょう。 道中見る山々も、まだまだすっからかんの木々がほとんどですが、よく見ると若葉色の一群がちらりほらり。 なんだかそれだけで嬉しくなります^^ 先週から続いた、春の販促物のあれやこれやがやっとひと段落。 そして、そろそろ届いているであろうLi-fin通信にも書いたように、さっそく有言実行で明後日からリアル対面を求めて久しぶりの新幹線です。 腰が治ってて、ホントよかった!ってところですが念のため持ち運べる防止グッズも入手したので、それをお供に連れて行こうと思っています。 今回は、初めましてが満載の出張となりそうです。会の代表としての重大ミッションもありますので、 携帯もいつでも出られるように気を付けながら、挨拶も少々練っておかねばです。 また週明けに、諸々のご報告を! DMもそろそろ届くことと思います。同封の久しぶりのLi-fin通信も読んでやってくださいませm(__)m          

寝返り

お陰様で、ようやくほぼほぼいい感じに動けるようになりました。 今回ぎっくり腰になって、寝返りをうつ、ということがとても辛くて、ビックリでした。 無意識のうちに脳から指令は出してはいるんでしょうけど、寝返りなんてうとうと思ってうつこともないと思っていたのですが 寝返りをうつぞ、と思って右からいこうか左からいこうか肩を入れようかお尻を動かそうか、なんか色々考えてもぞもぞして、いてててて、って言いながらひっくり返ってましたが 数日前からは、たまに引っ張られる感はありますが、いい感じです。寝返りをスッと出来るようになってきて、おぉ~っと思ったときに 思い出したんですよ。子どもが初めて寝返りをうったときのあの感動。 やっぱり寝返りをうつ、っていうあの行為はすごいことなんですよね。 赤ちゃんも、寝返りをうつぞ!って思ってしているわけではなく、成長の段階でなんかいろいろやってくうちに、ありゃ、できた!みたいな感じ、ではないかと思うのですが 実際、寝返りうてたときのあの、え?みたいな顔今でも鮮明に思い出せます! できたね~!!!すごいね~~!!!よかったね~~!!ってはしゃいでいるのは親の方でそのはしゃぐ親を見て、赤ちゃん笑う、みたいな。 身体を自由に動かせるってことは、本当にすごいことなんだと、しみじみと噛みしめています。 腰は体の要とは、本当ですね。腰さん、ありがとう、です。 そろそろ柔軟あたりから、はじめなくちゃですね~。目指せ有言実行^^;    

120周年

長くお付き合いをさせていただいている商社さんが創業120周年を迎えられたということで 担当の方がご挨拶にお越しくださいました。 おめでとうございますと、こちらからお祝い申し上げるのが当然ですし、お祝いのお花やメッセージを贈らせてはいただきましたが 120周年を迎えられたのは、皆さまのおかげがあってのこと、と全国のお客様や、今は取引そのものは無くなっていても 過去にお世話になった先などにも、記念品と社長からの礼状を直接持参して周っておられるそうです。 今現在は分かりませんが、社員さんのご家族の初盆には、盆提灯を贈られる、というような会社です。 120年、そういう脈々と受け継がれてきている姿勢は、やはり心に響きます。 120年前、ライト兄弟が空を飛んだあの日、が創業なんだそうです。  1903年、明治36年、高村光太郎20歳、芥川龍之介11歳の頃です。光太郎さんは智恵子さんともう出会っているのかしら? ってこの二人を選択した大きな意図はあまりありません^^;あ、渋沢栄一さんは63歳になられてるようですし、徳川慶喜さんもまだご存命。 遠いようで近いようで、でもきっと、これからの未来が溢れていた時代なんだろうなぁ、なんて勝手に想像しています。 120年後の人たちは、へ~こんな人がいたんだ、こんなこと起きてたんだ、って誰やどんなことに興味を持ってくれるのでしょうか。 120年後、我が社はどうなっているのでしょうか。どうなっていたいのでしょうか。 そんなことを、そろそろしっかりと思い描かねばならない時、でもあります。      

今年の目標

2023年になってから、もう1か月半近くが過ぎちゃって今更今年の目標、ってのも不格好なのですが^^; 身体を鍛える!! これを目標にするぞ、とここに宣言したいと思います。 そこそこ健康体だと自負していましたが、今回のぎっくり腰を体験し、何を差し置いても健康が一番、とつくづく感じています。 立ったりしゃがんだり、寝返りをうったり、手を伸ばして物を取ったり、なんにも考えずできていたことが、なんと奇跡的な動きなんだと、やっと解りました。 コルセットってメチャいいじゃん!って感動してましたけど、いやいやコルセットに頼る身体になってしまってはいかんぞ、と自分に言い聞かせ 今週は結構マシになったので、コルセットは今やめています。 とか言いながら、腰がよくなったら身体を鍛えよ~って思っているわけで、腰が治るのは一体いつ何だか、というより 多分いつ治った、と自分が判断するのか、にかかっているわけで、なんとなくズルズル延ばしていきそうですが、 私は来月から忙しくなるんです!キャラバンで日本中を周るぞ!をするんです!! ホント今月中にはしっかり治しておかねばならないのです。そして少しずつ足腰を鍛えていきます! 本日すべての入稿終了。春のご案内は来週あたりから。 届きましたらどうぞ久しぶりのLi-fin通信も読んでやってくださいませ。

油断大敵

紙、って意外と手にダメージを与えるんですよね。 指をうっかりシュッと切るのも結構いつまでも痛くて、チリチリします。段ボールとかも手の油をどんどん吸い取ってカッサカサになります。 で、手袋しておけばよかった、と大抵後悔するので、今年こそはちゃんと軍手して作業しようと勇んで軍手持参で倉庫に行ったんですけど 指先の力の入り具合とか、感覚とか、やっぱり素手に勝るものはなくサクサク作業が進まないので、 結局、軍手外して素手でする→切る→後悔、でももう止められない!えぇぃいっちゃえ!みたいな流れで 本日は1か所の切り傷と、爪の先がちょっと剥がれそうになる、で一旦作業終了です。 カッサカサになるのは、クリームで補充すればいいのですが、傷に沁みてイテテテテです。 そして、色々気を付けて快方に向かっていた腰がまた、ピキッとなりかけて再びのイテテテテです。 皆も気を遣ってくれて、チーフはじゃぁこっちを、とか腰に負担のかかりにくそうな担当にしてくれたのに あ、この袋邪魔!よけちゃお、とつい、ちゃんとしゃがまずに手で持とうとしたら見た目より全然重くて! 油断大敵!!また湿布生活に逆戻りです。とほほ。    

聞いておかなきゃ!

「手作りのポン酢あるよ、持って帰る?」 酢だち1,かき醤油1に味醂で作ったポン酢に、畑で採れた白菜、ネギ、そしてこれまた手作りの蕗味噌と黒豆、 そうそうアナゴの白焼きも冷凍しとったんよ、これも持って帰りんさい、と 元気がどうか、様子見で行ったつもりが、結局いつもアレコレ持たせてもらってお茶出してもらって歓待してもらうことになるのですが 88歳と82歳で夫婦そろって元気に暮らしている様子をみると、二人でいるからこその幸せをつくづく感じます。 どう頑張っても、どちらかが先に旅立つわけですが、少しでも長く二人でいられるのって、とても幸せな事ですね。 さて、そんなポン酢をもらったので久しぶりに昆布だけのシンプルな鍋をしたのですが、なんだかなんとも美味しくて。 今色んな市販の鍋つゆがあって、それはそれは多種多様な味を楽しめるし、楽ちんだし、締めも楽しめてすっかりそれに慣れてしまってましたし 子どもの頃は、昆布出汁のいわゆる水炊きなんて、どちらかというと、え~~やだなぁ、なんか味ないし~、とか思ってましたけど やっぱり、これが水炊きだよねぇ、って、野菜の味がするよねぇ、って、雑炊もサッパリしてるからいくらでもサラサラと。 なんだか、身体の中がきれいになっていく感じ。 「で、おばちゃんとおじちゃんの馴れ初めは?」って帰り道娘に聞かれて、え?さ~??「おばちゃんは結婚する前どんな仕事してたん?」え?う~~ん。。。 気が付いた時にはもうおじちゃんとおばちゃんだった二人の、そうなる前の歴史。思えば知らないことだらけ。まだまだ聞いておかなきゃならないこと、実は沢山。 娘にとってひいおじいちゃんやその前のご先祖様のことも、語れることができるのはこの二人だけ。 時間は有るようで無いものです。 またいつか、ではなく、出来るだけ早いうちにまたゆっくりと、いろんなこと、聞きにいかなくちゃ!と思った昨日でした。

豆まき

季節の行事は大切にしたい派、ではありますが、恵方巻を食べるかと言われると、そこはちょっと違う気がして 恵方巻はそんなに食べたことはありませんが やっぱり豆まきはしなくちゃ落ち着かないので、今年もちゃんと個装されて片付けの楽な豆と、豆とセットの鬼のお面が用意されております。 手作りのお面を作ってやるうちに、子どもがクレヨンを握れるようになり、幼稚園や学校で作るようになり それはそれは賑やかな豆まきをビデオで撮っていましたが、鬼のお面が持ち帰られなくなりながらも、順番に鬼になっては、日ごろのうっ憤を晴らしかねない豆の勢いを 笑い合って写真に撮っていた時も過ぎ、だんだんと静かな、儀礼的な豆まきとなりながらも その頃には手ごろにスマホで動画が撮れるようになってきて なんやかんやで、そこそこ節分のビデオや写真、動画があったりするのですが 今夜は3人で、恐らく座ったまま、はいはい、一応ね、みたいな空気感の中、気持ち個装豆をぶつけ合う、みたいな静かな豆まきになることでしょう。 節分といえば『おにたのぼうし』が大好きな一冊ですが、まだ2歳だった娘が、足を伸ばして壁にもたれ、それはそれは上手に あたかも字を本当に読んでいるかのようにページをめくりながら、一字一句間違えずに覚えてクマちゃんに読んでやっていた姿が今でもはっきりと思い出されます。  うちの子天才!!って親バカのピークだった頃です 笑 あら、くろいまめ。まだあったかい。 ぱらっ ぱらっ ぱらっ ぱらっ。とてもしずかなまめまきでした。 で、物語は終わります。 今夜はなんだか『おにたのぼうし』を声に出して読みたい気分です。 

2月1日月次祭

数日前の「水曜日は春の陽気を感じさせる日になるでしょう♪」 みたいな予報を信じていたのですが、本日2月1日10時からの備後一宮吉備津神社のいつもの月次祭は 足元にはホットカーペットを用意してくださってはいるのですが、ざ・冬!!みたいな曇り空と、キンキンに冷えた空気の中 いつメンの皆々様と粛々と行われました。 2月3日の節分に向けて、3年ぶりの豆まきも今年は予定されているようで、もう足場も組んであって この吉備津神社の節分祭の一番の目玉、「ほら吹き神事」用の舞台もなんだか今年は新しい背景になっていて 令和の大遷宮もあって、美しい姿にもなったことだし、3年ぶりということもあって神社サイドの皆さんもかなり力が入っているようです。 全局のニュースでの取材がもう決定しているそうですし、バラエティ番組のスタッフさん達も数日前からもう現地入りして色々取材されているとか。 知っている場所や知っている人がテレビに映ると、これだけテレビ離れ、とか言いながらもなんだかやっぱりみんなテンション上がりますよね。 バラエティ番組は、どんな風に切り取られちゃうのか少々不安もありますが、ま、それもお楽しみということで。 さ、二月も逃げてあっという間なんでしょうね。ひとつひとつ、やるべきことを確実に!