ググれ

西日本の人は新幹線の予約をEXでする場合が多い、というか、そこからしてよ!!という圧をひしひしと感じる体制になってますが

この春色々と条件や内容が改正になってて、戸惑うことが多々あり

え?早得は時間変更できないの?一旦解約?あれれ、一人日にち変更になったんだけど、それも一旦解約?

解約ってことは、手数料いるんだ・・・・・みたいなことがありまして

展示会に行くのに少しでもお得にして、目指せ経費削減、とか、その分スタッフのみんなに美味しいものを!とか考えてたのに

しかも、画面上でなんでも手続きしなきゃいけなくて、疑問に思っても問い合わせフォームがあるわけでなく・・・・

でも、賢いAIさんに問い合わせると、それなりに回答や行くべきサイトを教えてくれるので何とかなりましたけど、少し手数料かかりました・・・・

でも、よく調べず一旦全員分を解約していたら大損してたので、まだセーフ。

今は大抵のことはネット調べれば、わかることではありますが、昭和人は何でもすぐ人に聞いたり、電話で問い合わせたり

「おい、調べておけ」、なんて指示したりしてません?

若い人、ってググれよ、って思うみたいです^^;「ググれカス」という言葉もあるそうで^^;

「グーグルで検索しろ、このカス」というネットスラングで、人に聞く前に自分で調べてみろと批判する際に使われます。と、これもAIさんが教えてくれましたが

はい、わかりました、って言いながら、心の中でそう叫んでいるかもしれない若者が、結構な人数居るのではないか、と思われます。

私もネット関係のこととかスマホのこととか、何気なくアレコレ聞いてたら、ある時末っ子に、

「かぁさん、大抵のことはググったらでてくるよ」と優しく言われたことがあります。 

今思えば、心の中でググれカスと、思っていたのかもしれません 笑

確かにね、自分で調べることで自分の身につくことなので、自分で調べるってとても大事なこととは思います。

でも、得手不得手や、得意分野というものはやっぱりそれぞれにあるので、そこは活かしあって助けあっていこうよ、とも思います。

とはいえ、人はいくつになっても成長できるわけで、やっぱり自分でできることを増やしていくことも、なが~~~くなったこの人生

必須なことになってきているのが事実かと。

私も末っ子に優しく言われた時から、先ずは自分で調べてます。笑

 

コメント

このブログの人気の投稿

再び・・・・

帰省

お盆休み