投稿

8月, 2011の投稿を表示しています

貴重な体験その2

さ、朝五時からのP連から帰ってきて、シャワーを浴びて出かけた先は 『日本酒の会』♪ だんな様と時折出かける和食のお店は、日本酒にとってもとっても、こだわりのあるお店。 その大将が、声をかけてくださって 呉の造り酒屋の杜氏さんが、出来たての、まだ発売前の貴重なお酒を数種類携えて来て下さるということで行って来ました。 他にどんな方々が来られるのか、ドキドキしながら行きますと いきなり私の正面は、真っ白い着物を着た美しいお姐さんが、煙草をぷかりぷかり。 ひゃ~、話ができるかしら?!と思いましたが やっぱりおいしい食事と、おいしいお酒があれば、話は自然と弾むものですねぇ^^; 最後のじゃんけん大会でも勝利し、お土産のお酒もゲット! 杜氏さんにもいろいろ素人質問をしたり、こちらもなかなか貴重な夜でございました。 朝5時から夜の10時まで、充実の濃い貴重な一日でございました。

貴重な体験

先週末はプライベートで大忙し。 土曜日朝五時に起きて向かった先は広島アリーナ。 あ、コンサートではありませんよ。 全国PTA連合会の全国大会会場が今年は広島だったらしく、人数を動員せねばということらしく、頼まれるとイヤといえない私は あ、いいですよ~、なんてつい言ってしまい、当日間際になって朝の集合時間を聞かされて、ちょっと一瞬後悔しましたが これがね、なかなか感動的でして 最後は広島出身、原田真二さんと会場八千人の人たちと、涙流しながら『ビリーブ』を大合唱してきました。 長男君が卒園の頃、手話を交えてよく歌ってたんです。 ♪BELIEVE      【作詞・作曲】杉本竜一 1.たとえば君が 傷ついて   くじけそうに なった時は   かならずぼくが そばにいて   ささえてあげるよ その肩を    世界中の 希望のせて    この地球は まわってる    いま未来の 扉を開けるとき    悲しみや 苦しみが    いつの日か 喜びに変わるだろう    アイ ビリーブ イン フューチャー    信じてる 2.もしも誰かが 君のそばで   泣き出しそうに なった時は   だまって腕を とりながら   いっしょに歩いて くれるよね    世界中の やさしさで    この地球を つつみたい    いま素直な 気持ちになれるなら    憧れや 愛しさが    大空に はじけて耀(ひか)るだろう    アイ ビリーブ イン フューチャー    信じてる    いま未来の 扉を開けるとき    アイ ビリーブ イン フューチャー    信じてる  今回のテーマ 「笑顔」 子どもたちの未来のために ということで、スクリーンには次々と子どもたちの笑顔が流されて、もう涙無しではいられませんよ、ホントに。 三月の大震災を受けて、大会本部の方たちは軌道修正もかなりされなくてはならなかったでしょうし 会自体のあり方にも多くの意見が出たでしょうし、ご苦労の連続だったことと思います。 舞台の上で涙をこらえて挨拶される役員さんの姿に、ご苦労様でしたという思いと、でも今最高に充実した気分でしょうね、よかったですね、という思いと 全く知らない方ではありますが、拍手に力が入ってしまいました。 乙武さんの講演も聴けて、中学生による神楽も観れて、PTAの歌なんて歌の存在も知れて^^;(あ、これももちろんち...

虫の声

草むらから聞こえてくる虫の声。 秋が確実に近づいてきつつありますね。 夏休みも残りわずか。 すでに始まっている学校もあるようです。 今年は本当に何をしたんだか何をしてやれたんだかわかんないうちに終わってしまった夏休み。 子ども達も大きくなるにつれ、それぞれの予定がバラバラで、なかなか全員一緒、とはいきません。 でも、少なくとも晩ご飯はほぼ毎日全員で食べられている我が家って 幸せだなぁ、と思うのですが それにしても、海にも山にもプールですら行かないまま終わってしまった夏休み。 母はちょっぴり寂しいです。

楽しいなぁ

今日は頭が痛くて痛くて・・・・・ 昨日頭が一杯になりすぎて、それが整理できないまま、なんとなく混沌としたままだからなのか ただ単に、疲れのせいなのか、会社のクーラーが今年はよく効くようになったせいで身体が冷えたせいなのか 会社の洗面所の鏡で、冴えない顔をしている自分を見て、大きく口を開けると喉も赤い。 あぁ、きっと風邪ね、なんてつぶやきつつ あまり気乗りしないまま、それでもやらないわけには行かないと 思い切ってはさみを動かし始めると なんだか思いのほかスイスイと手が動き、こっちかな、あっちかな、これはそっちだわ、と イイ感じに着々と進み なんだか楽しくなってきている自分がいて、 ついつい、もうちょっともうちょっと、と欲張りはじめている私。 おかしいですよねぇ、頭痛はどこへやら。 本を読んでいた社長が顔を上げて 「何ニコニコしてんだ?」と怪訝な顔。 私、楽しそうだったんでしょうねぇ。 またいいチームがスタートできそうなメールもいただいて、早く続きをしたくてウズウズしてます。 なんだか私って、仕事人間みたい!?

一杯になりました

次へのステップへと向かって、終日検討会。 もう頭が一杯です。 30日まで予定がびっちりある中に、すぐさまにでも取り掛からないと、自分の中で鮮度が薄れてしまいそうな仕事が 一気に押し寄せて さすがの私もため息が出ちゃいそうです。 今日はあまり発言できず、ひたすらいろんな人の言葉を拾い集めながら、頭の中をいろんなことが行ったり来たり。 でも、前に一歩でたことははっきりしたので ひとつずつ、ひとつずつ、済ませていくしかありません。 どうしても、済む仕事から先に手をつけてしまってもっと大事なところが後回しになりがち。 頑張れ、私!と自分にエールを送りながら、いよいよ難問スタートです。

半袖

月末が近づくと、私の愛用万年筆の出番です。 今日も必死の封入作業の後、せっせと万年筆を走らせつつ 皆さんがどんな商品を手にとってくださったのかを確認しつつ、企画として色々なことをチェックするのですが この夏一番皆さんのお手元に旅立ったのは、なんといっても『半袖』!! 葬儀の場では肌の露出はタブーですが、とはいっても年々上昇する夏の気温。 式ではもちろん上着着用の方がほとんどですが、普段の事務仕事や、誘導やお茶出しなどの接客、式以外の場では 夏にはやはり半袖、を着られる方が増えているように思います。 暑苦しいスタイルで暑苦しそうにしていると、見ている人まで暑苦しくなりますよね^^; ブラウスは会社支給ではなく、個々で、という話も耳にしますが、意外と揃わない衿の形やサイズ。 やっぱり制服のよさは、「揃っている」というところにも多いにあると思うのです。 あなるび人気に、一時期ブラウス生地が間に合わなくなって、お待ちいただくことになったりもしてご迷惑をおかけしましたが ようやく生地も揃いました。 夏の長期化は気温の上昇と共に、こちらも顕著ですよね。 半袖ブラウス、半袖オーバーブラウス、そして、半袖ブラウスジャケットもございます。 TPOに合わせて、これからの残暑に、どうぞまたご検討くださいませ。 あ、今日はちょっと売り売りな感じでしたね^^; 失礼いたしました。

清掃活動

夏休みもいよいよ終盤。 新学期を前に、学校の清掃活動日だった方も多いのでは? 全国的に雨模様、荒れ模様だった日曜日。 肌寒いくらいの中での清掃は、例年と比べれば、なかなか快適^^ 全員必須の清掃活動ではないので、お利口な生徒さんorクラブで必須といわれシブシブ生徒さん&私のように!?まじめで熱心な親御さん達で 雨で屋外はできないので、屋内中心に急遽変更して、二時間ほど心地よい汗を流しました。 中学校以来ではないでしょうか、学校のトイレ掃除。 公立中学校ですから、そうさほど昔と変わらない外観、備品たち、手書きのポスターそして、あの香り^^; 公立に限ったことではないと思いますが、案外学校のトイレって進化しないままですよね。 デパート、駅、公共施設、公園にいたるまで、結構トイレってかなりの進化を遂げてますが 学校まではなかなか手が回らないのでしょうか。 もちろん、ウォシュレットにする必要性まではないとは思いますけど・・・・・・ でも、昔懐かしい空間の思い出を、子どもと共有できるっていうのも、悪くないですけどね♪

元気与える達人

バッチリです!最高!! な~んて即、言ってもらえると 元気が出ますよね。 私の大好きな方の中の一人に、元気を人に与える達人がいらっしゃいます^^ 電話に出るときも、 必ず「〇〇さ~ん!は~い、お疲れ様~!元気ぃ?電話ありがとう^^」 って必ず出るやいなやハイテンションで朗らかな声で相手に話しかけられるんです。 携帯だと、誰からかかってきてるかほぼわかるのですから 相手の名前を呼びかけることは、難しいことではないですよね^^ そのパワーに相手もつい、はい元気です!って引っ張り込まれちゃう。 おしゃべり上手でもあるけれど、聞き上手でもあるから 「そうよね、そうよね、」ってよく相槌を打ってくださるので、ついついしゃべっちゃう^^; でも多くの女性は、人にしゃべることでその不満や不安やストレスの多くを吐き出して、元気になることができるのです。 声に出すことで、やりたかったことや、考えていたことが整理されることも多々あります。 なので、彼女の周りにはたくさんの人が集まってくるのだろうなぁと思うのです。 今日もメールで最高!!って即返信が来て、単純な私はもうすっかり最高なんだ~♪といい気分。 人に元気を与えることができる人に、私も少しでもなりたいなぁと、できるところからマネしたいと思うのでした。

電話の向こう側

電話から聞こえてくる相手の声。 会ったことがない人の場合、時にお互いの想像力をかき立てるものがありますよね!? 大手通販会社のオペレーターさんたちの多くは、残念ながら想像力をかき立てられる魅力はあまりありません。 美しい声なんですけど、洗練されすぎて、流暢過ぎて、マニュアル過ぎて どの方に当たってもハズレ、はないけれど、あぁよかったわぁ、というちょっとした嬉しさ、みたいなものにもあまり出会えない気がします。 うちのお客様サービスセンターはいかがでしょう!?^^; 会社にも毎日色々な方からお電話をいただきますが、声に魅力のある方、話し方が非常に気持ちのいい方、 会ってみたいなぁ、と思ってしまう方がたくさんです。 さて、昨夜我が家にかかってきた1本の電話。 娘が出ましたが、いつも以上に気取った声で「あ、います。代わります、ちょっと待ってください。」 といったやいなや、長男君に代わりながら「チョーいい声、いい声!!ハキハキして手気持がいい!絶対イケメンよ絶対!!」 と大はしゃぎ^^; という娘の興奮がさめやらぬうちに、「じゃね。」 モノの数秒で受話器を置く長男君。 「え!!もう終わり?なんだったん?」 「え、ちょっと声が聞きたくなっただけ、だって。」とサラッと長男君。 「うそ~~~~!!」 「うそ。明日何時の電車って聞かれたから47分って答えただけ。」 もう気が抜けちゃって、大笑い。 にしても、サラッとそんなことを言ってのける長男君も長男君で意外だったし さすが男の子、用件のみでそっけない電話。その様子が信じられない長女の驚きぶりといい、ホント、おっかしくておかしくて。 で、イケメンかどうか、という電話からの声による想像力をかきたてられた件に関しては想像で終わったままですが そういうハキハキと気持ちのよい受け答えができて、声で相手を感動させられる人は きっといい人に違いありません!よね!?

さ、始まりです!

お盆休暇も終わり、今日からまたお仕事です。 何をした、どこへ行った、ということも特記すべきほどのこともない感じの、ちょっとした長めのお休みだった って感じです^^; 皆さんは、どんなお盆休みでしたか? さ、今日からは春から夏にかけてのパソコンワークや業務上の色々な作業の部分に追われていた部分を挽回すべく 企画としての動きを強化したいと思います! お客様への訪問も、サンプル作りも、新しいカタログの制作も、HPの充実も、同封物の見直しも、やるべきことはてんこ盛り盛りですからね。 頑張らなくっちゃ♪ 久しぶりにこちらは一雨降りましたよ。 残暑はまだまだ厳しいですが、ステップアップして参りましょう!

しばしのお休み

午後からせっせと片づけをメインにしたのですが どうもすっきり感がないデスク周りと企画の棚たち^^; でも、片付けながら、お、これ使えるかも、あ、これいただき!なんてヒントやアイデアも沸々と。 そんなことしてるから進まないんですね・・・・ 明日からお盆休みに入ります。 これからみんなで、ビアガーデンにレッツゴー!! 縫製スタッフや配送センターの面々など、大集合です^^ 皆さん本当にお疲れ様でした。 それぞれリフレッシュして、また17日から頑張りましょう♪ ということで、ブログもしばしのお休み。 母の顔で過ごしたいと思います。 お休みの方ばかりではないとは思いますが、どうぞ皆様もご先祖様に手を合わせ、家族や親戚と語らう時間を持ち よいひと時をお過ごしください。

プチ探検

クラブ、クラブ、クラブ三昧の長男君と長女。 二人ともまだ中学生ですが、見事なまでにクラブ一色。お盆くらいしか休みがありません。 楽しく行っているので本人達はいいですし、親も家でダラダラと過ごされるより気は楽ですが 気の毒なのは末っ子ちゃん。 くる日もくる日も一人ぽっち。 マンションといっても、かなり平均年齢の高いマンションで^^;同年代の子どもは住んでいないし 近所もかなり高齢化したゾーンで遊び相手もおらず 我が家始まって以来の『塾』なるものに通い始めたものの、その後遊びに行く約束まで取り付けられるほどまだ回数もなく 「自転車乗ってさ、あちこち探検して来てごらんよ!」と提案し、数日前から水筒を持ってプチ探検♪ 昨日ももっと遠くまで行こうと思ったら、水筒のお茶がなくなったので、仕方なく帰ってきたとか^^; ま、悪くない判断ですね。 今日はどのあたりを探検してきたのでしょうか? もう少しでお盆休みに入るからね。いつもゴメンネ。 夏休みらしいこと、一緒にしようね。母さんも楽しみにしてるよ。

色の効果

色が持つ効果、効能は古くから色々言い伝えや化学的に証明されたものなどありますが うちの商品も、ちょっと一部分変えただけで、あまりにもの大きな差にみんなでビックリ。 お~っなんだかストライプの幅もせまく見えるねぇ 白い部分が黄色っぽく見えるねぇ こんなにリアルに変わるとはねぇ・・・・・ 生地や糸がが次々と集約され、いわゆる廃番というものが増える一方で、私たちも同じ制服を継続して差し上げたくてもなかなか難しい状況が続いています。 白いブラウスなんて、どこにもあるといえばあるんですけど、やっぱりビミョウに白さが異なったり光沢感があったりなかったり 糸の太さや織りの密度によって固さも肌触りも、やっぱりそれぞれ違うのです。 以前のものとなるべく近しいものを選定はしてく努力はしていますが、なかなか悩ましい選択を毎回迫られます。 制服、というものだからこそ、今まで着ていたものと違う、以前のものと混ざるので差があると困る、という 着る方、着せる方の想いもよく判ります。 色によって時代も感じたりもするじゃないですか。 でもいろんな意味での安心感、といえばいいのでしょうか、変わらないという大前提が制服にはついて回るのです。 でも、変える事によって、より良くなるなら、変えるのもいいじゃないかと思ったりもするのですが 良くなったと感じるかどうかは、それぞれですからねぇ・・・・・・ 生地を見つめては、腕組みをする日々が続きます。

高校野球

連日、甲子園球場にて熱闘が繰り広げられています。 ここ最近の高校野球は、なんだか選手やプレーだけでなく、応援する人たちの表情を見るだけで もう涙が溢れそうになってしまいます^^; 縁のない県であっても、名門だろうと無かろうと、とにかくどの子達も、可愛くていとおしくて、 憧れときめくような、あの 「キュン」  とは違う、なんだか特別で独特な「キュン」の連続です。 昔、おばあちゃんを含め、お年寄りの人は何で怒らないんだろう?って不思議に思っていましたが なんだか少しずつ、ちょっと判るような気がしてきています。 経験や体験を重ね、年齢を重ねていくうちに、やっぱりものの見方や捉え方は変化して すべてが許せるというか、認められるというか、そうそう、わかるよ、っていう懐の広さができていくというような 大抵のことが、それこそ可愛いなぁと、うふふって、吸収できちゃったりするような感覚というか・・・ 私、まだおばあちゃんの年齢にはもうしばらくあるんですけど^^; 自分で時々、いい意味で!?あぁ、歳をとってきたな、って思うことがあるのです。 変ですね^^;

それにはそれの訳がある

今日のお昼くらいからは、普通に食べてもいいのかな、 ということで、友人のご主人が朝から丹精こめて練って打っているおうどんをお昼に^^ 久しぶりだね、よかったらこっちへとカウンターへ。 夏休みということで、新米バイトの人を色々と指導している様子が聞こえてきます。 昼時なのでみんな時間を気にする人ばかりですから、実務と指導とに忙しそう。 「これは、ぶっかけ用、こっちの徳利とは違うのよ、それには理由があるの。すべてのことにちゃんと理由があってそうなってるからね。」 うんうん、いい指導してるなぁ~ なにごとにも、そうなるまでの経緯があり、そうなる訳があって、そうなったんですよね。 これは大きいほうね、こっちは小さいほうと習ったのでは、もし?っとふと迷った時答えにたどり着けません。 でも、理由が判っていれば、?っと思っても、こうだから、こっちだ!とちゃんとたどり着けますよね。 マニュアルって大事ですけど、ただそれを覚えるだけなら文字になってまとめてあって読めばいいでしょう。 でもやっぱり人が指導するときに、なぜそうなったのか、どうしてそうするのかをちゃんと教えてあげることで ただ覚えるのではなく、お互いが学んで習得できるのだと思うのです。 これ読んどいてね、では教えたことにも学んだことにもならないですよね。 見れば判るでしょう、でもないですよね。 やっぱりコミュニケーションを取りながら、会話をキャッチボールさせながら、なぜそうなのか、を再確認しあうことって、とってもお互いに有意義で且つ必要なことだと 最近しみじみ思います。

み~つけた!

「一つ、取りましたからね。」 って言われたのは夢だっけ~・・・・眠い眠い・・・・ 明け方からトイレに通い始め 8時から10時の間に1800ミリリットルのポカリスエットの味に似た液体を飲み干し 更にトイレに通い これだけ出せば、さぞや軽くなっているかしらと体重計へ♪ お~確かに減ってる^^ でも、美味しそうにそうめんをわざと大きな音と立ててすする末っ子ちゃんを横目に、いいなぁ・・・ さて、病院では下だけ不職布でできた短パンのような下着に着替え 点滴が始まり、横向きになって、先生が始めますね~、とにっこり顔を覗かせた後は 「一つ取りましたからね。」を聞いたような聞かなかったような。 つまり、結局何がなんだかわからないまま、すべては終わり、まさかあるとは思わなかった小さな小さなポリープちゃんをその場で即取ってもらって 気持ちよく更に眠らせてもらって、温かい御茶を飲んで、画像を見せてもらって、帰って来ました。 何処も痛くもかゆくもありません。 哀しいのは、今日もできればヨーグルトとかプリンくらいにしておいて下さいね、ということ。 ま、そこまでとってもひもじい訳でもなく、体重計はしばらくお目にかかったことのなかった数字をはじき出し それはそれでいい気分^^ なにより、ちゃんと見つけてもらって、小さいうちに取れたことが何より!! もしかして、要再検査、と出た9ヶ月前には見えなかったかもしれません。 ここだけの話し、検便、一回はマイナスでしたし、出産の時の「〇"」のせいだと思い込んでましたし、大抵はそのせいのことが多いんですけどね、って先生も言われてましたけど^^; 今回骨髄バンクのドナー提供の話があったから、受けておかなきゃなぁ、と重い腰を上げたんです。 ちゃんと神様が導いてくださったんだわぁ、と感謝です。 大腸がん検診、ホント痛くもかゆくもないし、おなかの中もスッキリするし、 検査にほぼ丸一日を必要とはしますが、是非一度お試しを!

見た目は大事

明日の検査に備えてのレトルトおかゆ&肉じゃが 大変おいしくいただきました。 でもそれってなぜか。 お昼に急に人と会うことになったので、お店の方に事情を話し、無理をお願いして そのレトルト食品を美しい器に入れて出していただきました^^; 素敵なお店の空間に、繊細そうな白い食器に美しく盛られた肉じゃがに、おかゆ用のスプーンも美しく輝いて そりゃ、おいしくないわけがありませんよね。 食品そのものも、もちろんそれなりにちゃんとおいしく開発されてるとは思いますが やっぱりそれ+見た目の美しさや、共に食事する相手もとっても大事なことと思います。 ゆっくりいただくと、満腹感も感じられていい感じでした。 いつも、誰よりも遅く食べ始め、だれよりも速く食べ終わる食事ですから、ここもちょっと見直さなくては・・・・ さ、夜は更に粗食になりまして、それ以降は水分オンリーです。 また明日、そのまま入院!?なんてことになっていなければ、詳しくご報告を!

有名人!?

世の中って、狭いよなぁと あの広い東京に行っても、そんなことを感じることも少なくありません。 ましてや、地元に戻ればもっとそんなことは日常茶飯事。 今日も悪いことはできないもんだわ、と冷や汗をかくくらい、いろんなところと繋がって ドギマギしましたが、何とかいい人のイメージで統一されていたので、ホッ。 でもそうなると、それはそれでまたこれからもキープせねばならないので、やっぱりどこにいても誰といても ちゃんとしなきゃな、って気張ってしまいます。 でもそういう、 『人の目』 があるからこそ、頑張れたり、我慢できたり、抑制できたりすることってたくさんありますよね。 先日の名古屋でも、「下手にスーパーで半額シールのついたお惣菜を買えなくなりましたよ、ハハハハ。」 な~んて、コマーシャルに実名で登場した効果がありすぎて!?そんな影響も出てしまったと笑いながら話してくださった素敵な男性がいらっしゃいました。 きっと今まで以上に素敵な方にもっとなっていかれることでしょう。 私も、負けないよう頑張らなくっちゃ^^

ありがとうございました

今回の出張でも、沢山の出会いとヒントを・・・・・ 今考えればなんとまぁ欲張りなスケジュールをこなし 名古屋からの帰りなんて、ホント地元の方だからこそわかるコースをセレクトしてもらって、新幹線到着5分前に駅に送り届けてもらい 何とか飛び乗って、夜の中学校役員会にはちゃんと間に合い 時間は延び延び気味でしたが、何もかも、予定通りいきました。 そして、週末も心身ともになかなか重圧感のある二日間をこなし、今日一日はいつもの一宮さんへのお参り。 背筋をいつも以上にピンと伸ばし、清き心になれるよう、いろんなことに感謝できるよう、自分自身を見失わないよう、しっかりと手を合わせてまいりました。 沢山の方々に、本当に感謝です。 そうして私、ひとつ歳を重ねました^^ さすがに、疲れた~、なんてことを実感するようにもなりましたが、自分で言うのもなんですが、いい40代を(あ、言っちゃった)過ごさせてもらってると思います。 もっと充実の50代を迎えるためにも、私、頑張りますので! 見ててくださいね!!