豆まき
今日は節分。豆をまかなくっちゃ!
我が家は、鬼になるのはじゃんけんで誰か一人、とかお父さんの役、とかではなく・・・・・
かわりばんこ、全員!!
なので、豆をその都度投げていたのでは、とてもとても後の片付けが大変ですから
一人終わると、豆は撤収(●^o^●)
そしてお次の人が終わると、また撤収。
なので、集めやすい殻付きの落花生なんかをここ最近愛用しているんですけど
そうこうしているうちに、やっぱり走り回ってたらつぶれちゃいますし、白熱してきてきちんと撤収しきれないまま、
はい、次、行くよ~って感じになってすぐに豆切れを起こしてしまいます。
子どもたちが大きくなるにつれて、あの可愛かったおてても大きくなってしまって、一度にまく数も増えますからねぇ
豆切れは結構すぐなんですよ・・・・・
しかも狭いマンション。至近距離からのあの豆の直撃は、結構痛い(>_<)
小さいうちはチョロチョロ走ってましたが、今はみんな大きくなっちゃって、走り回るというより部屋の隅に追い詰められて、やられっぱなし、という感じでしょうか・・・・・
5人が大声を出したのではご近所迷惑ですから、一応あんまり大きな声は無しね、とか言うのですが
途中から鬼は~外!福は~内!ではなく、
うりゃっ!とかとりゃっ!とかに変化して、きゃ~、とかやめて~とか、痛いじゃんか~、とか奇声に変わります(-_-;)
今年はどんな豆まきになるのでしょう!?
我が家は、鬼になるのはじゃんけんで誰か一人、とかお父さんの役、とかではなく・・・・・
かわりばんこ、全員!!
なので、豆をその都度投げていたのでは、とてもとても後の片付けが大変ですから
一人終わると、豆は撤収(●^o^●)
そしてお次の人が終わると、また撤収。
なので、集めやすい殻付きの落花生なんかをここ最近愛用しているんですけど
そうこうしているうちに、やっぱり走り回ってたらつぶれちゃいますし、白熱してきてきちんと撤収しきれないまま、
はい、次、行くよ~って感じになってすぐに豆切れを起こしてしまいます。
子どもたちが大きくなるにつれて、あの可愛かったおてても大きくなってしまって、一度にまく数も増えますからねぇ
豆切れは結構すぐなんですよ・・・・・
しかも狭いマンション。至近距離からのあの豆の直撃は、結構痛い(>_<)
小さいうちはチョロチョロ走ってましたが、今はみんな大きくなっちゃって、走り回るというより部屋の隅に追い詰められて、やられっぱなし、という感じでしょうか・・・・・
5人が大声を出したのではご近所迷惑ですから、一応あんまり大きな声は無しね、とか言うのですが
途中から鬼は~外!福は~内!ではなく、
うりゃっ!とかとりゃっ!とかに変化して、きゃ~、とかやめて~とか、痛いじゃんか~、とか奇声に変わります(-_-;)
今年はどんな豆まきになるのでしょう!?
節分だったということを、すっかり忘れていました!こういう行事って子どもの頃はしっかり家族でしてましたけど、今となってはいい思い出になってます!
返信削除きっとお子さんたちにとっても、すごくいい家族の思い出となるんでしょうね~。
落花生とは!後で食べられるし、なるほど!
ミュージカル、節分と、楽しいほのぼのとした毎日で、読んでいると癒されます。
でも痛そう~~!
みみりんさま
返信削除今年はちょっとみんな大人になったのか、あとからの仕返しが怖いと思ったのか!?
そこまで戦闘モードにはならず、手加減をお互いに感じられる程度の豆まきでした。
長女のクラスで家族で豆まきをした人は、38人中16人だったとか。
もう少ししてるのかと思いきや、中学生ぐらいになるといっきに少なくなるみたいですね。
実は案外多い方なのでしょうか?
季節の行事は、大事にしたいですね^^