卒業

卒業式シーズンですね^^

そんな卒業式には卒業アルバムが漏れなくついてきますけど、大学の卒業アルバムって保有率どうでしょう。

昨年末ごろ、今なら早得!みたいに卒業アルバムの案内が届き、先日は作成状況速報!とかいって部活やゼミや学部で写っている写真などが掲載されてる資料が届きましたけど

何日までまだまだ募集中!個人でも構いません撮影しますよ的なことが書いてありましてね、この日付でこの案内の様子ということは、

きっと写る人も少なく購入する人も少ないんだろうなぁ・・・・・と。

写真大好きな女子、娘の時も買わないの?って聞いたら、数枚写ってるかどうかなのに高いし、要らないよ!ってあっさりでした。

最近の、(というとまた年寄みたいですけど^^;)みんな写真も動画もいくらでもスマホの中にあるし、あんなに分厚くて高価なものなんて、って思う傾向にあるのでしょうね。

そして、思わずえっ!!とスマホに向かって叫んでしまったのが

息子はきっと写っていないだろうな、とは思いつつ既に写っている人たちの学部名とか必死に探してもそれらしき学部名が無く

こんな案内来たよ、という連絡と建築科がないんだけど、っていうと

「ワシ、建築科じゃないよ」とまさかの発言。人間環境学府とかいうらしいんですが、卒業するころになってそんなことも知る、という^^;

なんか色々細かく専門があるんでしょうね。さっぱり分かりませんし、興味がないわけではありませんが、正直聞いてもよくわかんないし

三番目ともなると完全にお任せ~で卒業を迎えようとしています。

入学式が無かったコロナ初年度の彼らですから、きっと入ったことないんじゃないかとも思われる立派な講堂にて、晴れやかな日を仲間と迎えてもらいたいものです。

あ、折角の卒業式ですが行っても同じ建物に入れるわけではなく、ライブ配信らしいので、パソコンでチラッと見ようと思います。

ま、そういうことが進んだのもコロナのお陰かもしれませんし、なにがどうなるかなんて、わかんないものですね。

コメント

  1. 私は次男君から見たら化石になる世代。大学の講堂が封鎖され機動隊が入り、卒業式はなく、、時計台図書館前の牧場とニックネームがついていた楕円形の芝生で、事務的にただ名前を読み上げられて卒業証書を渡されただけでした。
    学長のご挨拶などなく。後の祝賀会もなく。
    何のために大学で学んだのか?
    仕事や書物で人生の先輩に出逢い、責任を感じるポストになりまして、音楽芸術体験に遭遇する機会に恵まれて、同好の士をかつての学舎同窓会で出逢う機会が多くなりました。
    もう同期生だけでない、けれどマスタリー・フォー・サービスの精神を確かられて前向きになれる。卒業式だけじゃない!今からだと思う喜寿です❗️美子さんの人徳がますます輝くこと間違い無いですね🌟

    返信削除
    返信
    1. そんな時代があったこと、遠い昔のこととなりつつありますが、決して忘れてはなりませんね。朝ドラの虎と翼を見ていても、そう思います。今があるのは全てそれまでの過去があったからこそですもの。そして、マスタリー・フォー・サービス、素晴らしいスクールモットー!!そしてその精神をまさに実践していらっしゃるのですから、本当に頭が下がります。

      削除

コメントを投稿

このブログの人気の投稿

再び・・・・

帰省

お盆休み