投稿

2月, 2025の投稿を表示しています

甲斐甲斐しく

久しぶりに、夜間診療に行きました。 三連休でもあったし、就活もひと段落したなら帰ってきたら~、と帰ってきた末っ子 翌朝「腹いてぇ。この感覚は調子悪い時のあの感じ・・・・・」 で、下痢が続き、発熱もして、のどの痛みや咳もないし、いわゆる食あたりかなと思っていたら、丸二日下痢が続き ポ〇リしか飲めない状況で、お粥も食べるとお腹が暴れる、と一口でシャットアウト。 とりあえず、下痢さえおさまれば楽になるかとドラッグストアで下痢止めを買おうと思ったら、無理に止めると反対によくない場合もある、と言われ 丸二日間そんな調子で、熱もあるならやはり病院に行った方が・・・・と言われると急に不安になり どっちにしても三連休なので、明日まで待たずとにかく下痢を止めるべし、と22年ぶりくらいじゃないのか?の夜間診療。 この寒さ、もっと激混みかと思ったら、そこそこな混み具合程度でしたが老若男女やはり次々と訪れるものですね。 しかも、内科系も外科系もいろいろですから、隣のおじいさまは、「コロナです」って言われてるし 受付では自宅ののこぎりでどうのこうの、とか言ってるし^^; 念のためのコロナもインフルエンザも陰性でしたし、下痢の直接的な原因は不明のままですが 処方していただいた薬でお腹が暴れるのは落ち着き、熱も落ち着き バイトあるし、帰るわ~~って、帰っていきました^^; 結局なにしに帰ってきたんだ??みたいなつかの間の帰省でしたが、久しぶりの夜間診療と、久しぶりにリンゴをすりおろしたり、お粥をしたり 甲斐甲斐しい母、を演じさせていただきました。  

総合カタログ

寒い寒い三連休でしたね。 今朝、会社も冷えっ冷えに冷えきってましたが、毎月京都から届く生花のアレンジメントの桜の花が咲き始めていて お~~♪春が来る~って嬉しくなりました。 そして、新しいカタログもそろそろ皆様のお手元に届き始めていることかと思います。 キャラバンで全国を回らせていただいて、伝わっていなかったんだな、と感じたことや、迷ったり、困っておられることを少しでも解決したいと 限られた紙面とページ数に伝えたいことをアレもコレも詰め込んで、相変わらず色々欲張ってしまってます^^; 特にサイズや丈や、こっちに合わせるとこっちが、あっちに合わせるとここが。。。とお悩みの方も多く、新しいオーダーシートをご用意しました。 どうしても、カタログに載っている写真のものは買える=写真に無いものは買えない、になってしまっていて 写真に無いものも作れますよ~~!をどうやってわかってもらえるか アチコチ文字情報入れると、紙面上はカッコよくなくなったり、ごちゃごちゃしたりもしがちですが 写真集ではなく、カタログである以上は、そこはわかりやすさを重視し、バックヤードアイテムも集結させ、まさに総合カタログになっているかと。 そして、昨年からお知らせしていますように、価格改定も3月から実施となりますm(__)m 今日も、駆け込み!?で春からの新入社員さんを連れて直接採寸にお越しくださいました! まだ、間に合います 笑 新しいカタログが、一人でも多くの方のお役に立ちますように。。。。。              

どこでもセミナー

とあることにトライすべく、今日も検索して出てきたセミナーの予約したんですけど 最近は何でもネットに親切丁寧にいろいろ載っているし、動画もあるし、無料相談とか、お試し何とかとか 調べれば調べるほど色々出てきて、もうわけわからなくなりますよね。 でも、ホント家や会社に居ながら、なんなら移動中とかキャンプ中とか、どこででもセミナーでも会議でも出来ちゃう世の中なんですけど この間はもう寝る寸前、パジャマ着て布団もあたためてぬくぬくの極楽状態でとあるセミナーを聞いてて しかも、これが無料、って夢みたい・・・・ってホント思いましたよ。 交通費かけて、会費払って、家の段取りをして、カレーを作って、お迎えのお願いをママ友にして、朝一番の新幹線に飛び乗って・・・・・ってことをしなくても いいんです!!!! でも、その新幹線の時間があったから、道中に見聞きしたことがあったから、なんといってもお金がかかっているから必死だったし そこでしか出会えない人と、その後の懇親会があったからこそ 得たものも、気が付いたことも、学んだこともあったわけで、そういうところへ行くための服も買うし身だしなみも気を付けたものですよね。 高いお金と大量の時間を使った分は、やっぱりそれだけの血となり肉となったようにも思います。 動いたお金も、人も、モノも沢山あったように思います。 ついつい、昔は、って比較しちゃいがちですが^^;それだけ経験してきたんですから仕方ないですよね。 オンラインとリアルと、上手くバランスを取りながら、今を生きていかねばなりません。 でもやっぱり、リアルが好きだなぁ・・・・って思っちゃう昭和人間です。

通信手段

少し落ち着いていた携帯に届く迷惑メールが、また活発になってきました。 学習した、「受信拒否設定」を丁寧にしていましたが、だんだんとそれもバカバカしくなり、ヒュイっヒュイっと指を動かして、がんがん削除しています。 時々ケンタッ〇ーとかからもあり、オッととか思うけれど、だからといって買いに行くわけでもなく^^;ひたすら削除。 携帯アドレスに届いてもらわないと困るものは交通系と予約系の限られるものなので、もういっか、という心境です。 迷惑メールを流し続ける人たちの労力はきっとほぼ無くて、ポチっとするだけなんでしょうけれど ポチっとするのも、人がやっているわけでもないのかもしれませんけど^^; 何がうれしくて、あんなに、ね。 アドレス帳には、古くからの情報が残っているので携帯アドレスもけっこうあるのですが、もう携帯メールに送ることは無くなりましたよね。 でも、久しぶり、の人に連絡する術がアドレスだけの場合は、もうどうしようもできない、という。。。 同窓会の連絡をメールに送ったけど、リターンメールで戻ってくる・・・・涙 という図が、私たち世代から上のアルアルかもしれません。 住所も、市町村合併で消えたり変わったりした地名がたくさんありますもんね。 郵便屋さんももう機械的に赤いハンコ、「宛所にたずねあたりません」で戻してくるだけです。  実家に電話しても、詐欺と疑われるか、不審な思いをさせてしまいかねないので固定電話なんてかけにくく 昭和世代、簡単に繋がれそうで、繋がれないのが実際かもしれません。 改めて、通信手段って、どんどん変わっていっているなぁ・・・・と。

やめたこと

今日は、せっせとカタログをセットする日。本日用意したのはワーキング系のユニウエアカタログ。こちらは送る部数が色々様々なので 段取りも大事で手間なんですよ。 で、多く送る先には箱で、箱は冊数多いから重いので腰痛い^^;  少ない先には袋なんですけど、エコの観点も含め、丈夫さも求め、でも価格も抑えたいのよ・・・・ということで新しく作った紙袋、ホント丈夫で気に入ってはいますが 丈夫なので、折りたたむのも結構大変で、手が痛い^^;  とはいえ、総出で頑張りまして、ちょっと途中ハプニングありながらも、なんとか終えることができました。 コロナになるまでは、箱を積み上げて尾頭付きの鯛だのお酒だのをお供えし、吉備津神社の宮司さんに来ていただき、恭しくお祓いをしていただいて カタログ出荷式なるものを行っていましたけど、コロナの時に人が集まることとか、密で作業をするのはいかがなものかとか、 結局コロナを機にやめて、それきりです。 コロナが無かったら、今までやっていたから、と疑問を感じることなく、まだ続けていたかもしれません。 初めてやらなかった、コロナの時は 精神的な部分、気持ちの上で、これで良かったのだろうかというような後ろめたさのようなものもありました。 儀式として、節目として、商売として、とても大事な社内の行事であったことは間違いありません。 でも正直、これでやめられたな、という思いもありました。  出荷式なるものを行わない分の労力や経費、時間が生まれたのも事実です。 いちどやめたことは、そう簡単には復活しません。出荷式を行わないことにもう後ろめたさは、ほぼありません。 ただ、ちょっと心がチクっとするような、本当によかったのかな、は一瞬よぎります。 昔は・・・という思い出に変わっていっていることも事実です。 出荷式に限らず世界中で、色んなコトやモノがコロナを機に止めたり、消えたり、大きく潮目が一気に変わったことは間違いありません、よね。 正解は、わかりません。 でも、このカタログが無事届きますように、誰かのお役に立ちますように、という想いは変わりません。 ホント、正解ってなんなんでしょうね。誰が決めるんでしょうね。誰がわかるんでしょうね。いつわかるんでしょうね・・・・・        

電報サービス

慶弔時にはまだ必要?!かどうかは別として、いまだに根強く残っているシステムですが  電報って、めったに使うことなくなっちゃいましたけど、ネットで探すとそれなりに、なんだかいろいろと出てくるものですね。 サクラサク、とかサクラチル、とか令和生まれはおろか、平成生まれの人でも何?暗号?みたいな感じでしょうね^^; 見つけたサイト、文字数も制限があるとはいえ、結構長文を自由に調整出来て、フォントも選べたり、なんといってもネットで頼めるので、少々ふざけた文章も自由に書けます。 以前は電話で申し込みでしたから、自由文の場合は自分でしゃべり、オペレーターの方がその後丁寧に復唱してくださるので かなり恥ずかしかったり、オペレーターの方もちょっと声が笑いかけてるよな、みたいなことがありました^^; でも、電話帳の後ろにある定型文じゃ、味気なさすぎだし、個性は出したいし 笑 今回も従兄弟の娘ちゃんが結婚するにあたり、代表で送る用意をしたんですけど、電報といえばN〇Tと思ったら 選べる種類、かなり少なくなってて、他を調べるとN〇T以外にもいくつかあるんですね~。文字数も圧倒的に多くても安いとか 台紙が立派な刺繡でも、結局困っちゃうんだよね、その後・・・みたいなこととか、花とかばかりじゃなくてさぁ・・・ ではなく、結構私が見つけたサイトはプレゼントも結構豊富でギリギリまで変更が可能だったり、へ~~~って楽しく選んで楽しく勝手に文章作って、 気になったらログインしてちょっと手直ししたりして今週末、届けてもらえる予定です♪ LINEやメールは個々にしか届かないし、お手紙もちょっと仰々しいし、カード買いに行くのもちと面倒なうえ、書き損じたら哀しいし、何処に届けるのが正解か?もあるし 改めて電報ってやっぱり一定数のニーズはまだあるよな~って。 でもいつか無くなるんだろうなぁ・・・・FAXが先かなぁ電報が先かなぁ。

ひと段落でひと安心

今どきの就活は、ホントよく解らなくて どういう方面に行きたいとかいう話は、帰省した時などにしてますが、実際どこを受けたとか、どうだったとか 逐一報告があるわけでもなく 大抵ママ友からの情報で、うちの子の下宿に泊まって面接いったらしいよとか、ワークの後に誰誰とご飯食べたらしいよ、とか 先日は、なんか優勝したんだって!って聞いて、え??なんの??って初耳だらけ。 夏ごろに、インターンに行ってレゴのお土産もらって一緒に作ったことなんか書きましたけど どうやら、行く先が決まったようで、またえ??まだあと1年学生あるのに、ほんとに?もう?って感じなんですけど 今どきはどんな約束がどう交わされて、どうなっているんでしょう? でも、本人的には一番行きたかったところなので、万々歳みたいです。 親としても、ラスト三人目が無事社会に出ていけそうで、一安心! していいのかどうか、よくわかんないですけど、行きたいところに行けるなんて、有難いことですからよかったよかった、です^^ 昔っから低燃費でありながらも、ちゃんと取るとこ取っていく要領のいい奴、を貫けているのは、親が思うより頑張っているのか?天性のものなのか? 本人も、これでちょっとひと段落やわ、と言っていたのでそれなりにしんどい経験もしたのでしょうね。 早く決まってくれたおかげで、就職に関することでなく、学生らしいことや、専門に関することに専念できるのは、いいことですよね。 お金は無いけど時間はある^^;このラスト一年を、存分に満喫してもらいたいものです!        

やればできる!けど・・・

Excelって、習ったことなく、見よう見まねでここまで来たので、使える技が非常に限られ過ぎいてるのが正直なところ。 困ったら、スペシャリストがいるのでお任せしたり、頼ったり、聞いてその時はふんふん、と思うけれど しょっちゅう使うわけでもないので、次の時はまた一から^^; いろんなことが瞬時にできるらしいことは、薄々感じていましたが、今回とある紙媒体データをExcelデータにするのに 打つのだけはピアノで鍛えたこの指があるのでスピードには自信あり、で今までの自分なら、地道にカチカチ打ち込むという作戦になるところでしたが 色々忙しいこの時にそんな悠長なことは言ってられないし、DXのこの時代、そんなことじゃ要らない人リストに挙げられちゃう! とスペシャリストに相談して文字化してもらうところまでは頼み、そこからはコピペ作戦でカチカチ打ち込み作業はゼロ!! その後、そこには無い郵便番号を取り込みたく、何百という住所から郵便番号を地道にまた検索するのか・・・・聞けば調べてくれたり、頼めば誰かがやってくれるわけだけれど 時は金なり。誰かの手を止めず、自分もスキルアップせねば、とネットで検索。 すると、You〇ube先生が、丁寧に計算式までコピペすればいい状態で教えて下さいまして、あっさり解決。 秒でできる、ってこのことですねぇ。そしたら、いくつか郵便番号が出てこないぞ・・・と思ったら、つまりは無い地名だから、だったんです。 今回の場合は文字化けしちゃったりしていたいくつかが存在し、かえって間違っていますよ、を教えてくれるという結果に コンピューターさん、かしこ!!!って叫びそうでした。 おかしな漢字はチェックしたつもりでしたけど、人の目は完ぺきではないんですよね・・・庄と圧と、見落としちゃいますよねぇ。老眼だし・・・^^; にしても、まだまだ私、やればできるわ、です 笑 でも、きっともっと簡単にAIさんが、そんなことサクッとやってくれちゃったりするのでしょうね。 私のこの指の早打ちの技は、何かの役に立つときがあるのでしょうか・・・・ ホントに人って、何時、何処で、何に必要になるのでしょうか・・・・ ね。      

何度でも

学生のころから数えると4回目のキャッツを観てきたのですが、観るたびに発見があって、そういうことかぁ、って やっと理解できたりすることもあり^^;今だから染みてくることもあり。 でも、歳のせいでしょうかね、どうしても子どもたちの幼いころのことばかり思い出してしまって仕方ありませんでした。 21年前、当時2歳、5歳、7歳の子どもたちが初めてのキャッツを観終わったときのテンションの高さと、あの目の輝き! 本当にそのまま足音も無く駆け出して、飛びだしていきそうな様子を今でもはっきりと覚えています。 帰ってからもひもで尻尾を作り、キャッツごっごを3人で当分してたんですけど、観客席を作って私に見せてくれたりしてね、ホント可愛かったんですよ!!! 猫のポーズも歌も踊りもホント上手で、一度観ただけなのに!と、 今回改めて子どもの集中力と、大人以上の理解力に、気が付かされたんです。 なんか、もう私たち必死にセリフを追わないと、ん??みたいなことも正直あるんですよ。 歌も歌いたいけど、すぐ、ふ~んふ~んふん・・・??みたいになっちゃう^^; 4回目で、ようやく色々腑に落ちることもある中で、あの幼い子たちが、十分に理解していたことが改めて分かって 子どもって、凄い!!なめたらいかんぞな、と。 子どもの集中力って、すごいですもんね。これは大人の番組、とか大人向けの、とか変なくくりは不要なんですよね、きっと。 子どもだからこそ、本気の本物と出会ったとき、ものすごい電撃が走って、好き!が生まれるんでしょうね。 観客席にも何度も降りてきて触れ合ってくれた猫達。コロナが終わって本当によかった!!って思った瞬間でもありました♪