投稿

6月, 2025の投稿を表示しています

心躍る

ご自身で起業された方がお越しくださったのですが 世の中狭いもので、相手の方は初めまして、とご挨拶されるのですが同席していたスタッフは、「僕たちきっと初めてじゃないです」 って言うもんだから、どうした???って思ったらまさかの高校の同級生。 からの、いろんな話で共通項いっぱいあって、やっぱり世間は狭いですね、っていうほんわかした話で終わり、ではなく こんなのできるかな、こんなのってどうかな、のワクワクした話が沢山出来て、こちらもちゃっかり逆営業もさせてもらって おそらくお互いが、どんな話になるかな、と手探りだったと思うのですが、どんどん話が膨らんで これをキャンバスにして、沢山落書きをしてくればいいってことですね!ってん~~~ん、そうそう!話が分かる人だぁ~ってこちらも楽しくなって なんだか久しぶりに、眉間にしわ寄せずに楽しく企画の話をできたな~っていう時間を過ごすことができました。 50代 それなりの経験値も増えて、今すべきことも無いわけじゃないけど、生活の為、子どもを育てる為が何が何でもの最優先ではなくなってきて どうせするなら自分が楽しいと思うこと、心躍ることをしたいよな、っていうお年頃。 実際は、そればっかりができるわけではありませんけどね^^; そんな50代が結構身の回りに続きまして、私ももうひと踏ん張り、とは思っていましたが、もうひと花咲かすべし~って気持ちになっております。     

友達って

週末に大学時代の友達と会ってきて、その前の週は高校時代の友達と会ってまして 偶然にも続けてひさしぶり~~~!を味わってきたのですが 高校時代の友達と大学時代の友達と、やっぱりなんかちょっと違うんですよね。 それぞれに、居心地の良さがあり、楽しさがあり、あっという間にあの時に帰れるのは間違いないのですが 親の庇護のもと、憧れと妄想をワチャワチャ語ったり、笑ったり嘆いたりした、まだ何者でもない世間知らずのあの10代と、 何者かになろうと専門的というか目指すものが近しいもの同志が、ある意味仲間でもありライバルでもある 10代から20代になる、あの特別なあの頃共に過ごした友達とは やっぱりこの歳になっても、どこかライバルというか刺激をもらうというか、負けられないな、という何かが沸々とありつつも、お互いが認め合っている安心感もあるんです。 たまたま今回あった三人は、学生時代に学び、目指していたことが今の暮らしの最優先事項にはなっていませんが あの学びとあの時間があったからこその今であることは間違いなく きっといつかまた、そこに戻るというか、そこに結局いろんなカタチで携わることになるんだろうな、と思います^^ そして、10代の友達は、もう無防備すぎるくらいさらけ出して童心に戻れて、笑い転げられる、これまた貴重でかけがえのない存在。 気が付けばまた同窓会幹事として動くことになり、みんなと過ごす時間も増えると思うとウキウキワクワク、なんか若返る感じ! からのママ友も、また違う特別で必要な存在!!  沢山の素敵で愉快な友達に恵まれて、きっと老後も安泰です 笑         

生セミナーにて

久しぶりに、対面のセミナーを聴きに行ったのですが 設定時間が短くてすっごく早口でどんどん、どんどん、であったせいもあるのですが、ZOOMと違って、生はやっぱり自分の集中力が違うな、とか思いながら あっという間の時間でして、正直もう少し聴いたり事例を見たかったなぁと思っていたら お決まりの質疑応答へ。 この質疑応答も、どんな質疑かによってすごく有意義だったり、そんな質問??だったりするわけで かといって、では自分が積極的にするのか?と問われると、恥ずかしながら誰か手を挙げてくれるのを待つ、という超依存的人間そのもの^^; そんな中、2名の質問があり、二人目の質問はそれは後程個人的にメールででもやって頂戴な的な質問で、それこそ時間もあとわずか、だし 主催者側もそろそろ切り上げようかという雰囲気も出つつの「では、他に」のなか なんと隣の方が、挙手。 そう、隣は弊社新入社員、うちの長男ともいう方、が勢いよく挙げて、では、そちら。とマイクがやってきました。 質問に対して直ぐに明確な答えがいただけたわけではありませんが、長男曰くこういうのは講師や主催者の印象に残ることも大事、らしく  質問内容も、非常に身につまされるというか、彼なりに切実に感じて考えていることがよく解って セミナー後、参加したメンバーとのミーティングも大いに盛り上がるというか、いっちょやらなきゃね、という良い流れになりまして 新しい若い力に、頼もしさを覚えた次第です^^  

ラジオから社名が

朝はいつも車で出勤、流れるのはRCC地元の放送局、本名正憲のおはようラジオ♪ その番組のコーナーがどのあたりで流れてくるかで、今日は早いなとか、遅めだなとかわかるわけですが 数字クイズ、というコーナーが少し早めだな、というタイミングで流れてきた時、ん??って思いましてね 次のヒントで、ほにゃららを二重にした、というフレーズで、もしや?になり これを作ったのは福山の会社さんですねぇ~、でほぼ確信に変わり そこから一旦全国版?の武田さんの三枚おろしのコーナーになったので、ドキドキしながら続きを待っていましたら 呼ばれましたよ、会社名と商品名。そして商品の紹介。 ホント、何の予告も無く、あぁいう番組で取り上げられたりするものなんですねぇ。 よく解らないなりに頑張って初めてやってみた、あのプレスリリースからスタートし、各方面に情報が流れ、それを更に新聞社さん関係が掴み、 今朝日経MJに掲載されるところまでは解っていたのですが、 公表は当日までしちゃだめ、って言われてて、今朝掲載したてホヤホヤの記事を報道関係者さんが見つけ 毎朝聞いている本名アナから紹介していただく、という!期待?というか理想としていた流れにほぼ近く、なんか感動。 更に、ラジオ効果ってあるんですねぇ、問い合わせいくつか電話きましたし、聞きましたっていうリスナーさんが明日試着に来られます^^ いやぁ~嬉しい嬉しい。二層内圧式構造、絞らず膨らみにくい、女性が安心して着られるうちの新人fun-fan人気が、じわじわといい感じに拡がっていってくれますように!!  

実は・・・

ものすごい、筋肉痛です。 実は・・・すぐ辞めたら恥ずかしいので公言しないでおこうとも思いましたが、公言すれば頑張れるかと・・・・ 先月末から、ホットヨガなるものをはじめまして、まだ数回行っただけですが^^; 昨日も早朝7時半からのに参加したら、めちゃ筋肉痛、というわけです^^; 勧め上手なママ友がいまして、いいわよ~~って、ちょっとその気になって、今すぐ入ればメリット満載という会の営業トークにまんまと乗っかったと言えば乗っかった 引っかかったと言えば引っかかったとも言いますが、運動をしなければならないのは明らかですし 紫外線が大嫌いな私、浴びると最近赤い湿疹すぐ出るし、団体スポーツは何が何でも避けたい私には 薄暗い部屋で、自分と黙々と向きあい、自分がひたすら頑張ればいい、というのは性に合っているのではということと 早朝とか夜遅いコースもあり、これならダラ~~っとした夜を有効に使えるのではないかと 歩いて行ける近さも手伝って、 もう少し早く目覚めて重い腰上げていれば、展示会にはもうちょっと、シュッとした感じで現れることができた!?と激しく後悔、も手伝って 現在絶賛頑張り中です !!来年の私に乞うご期待!?!?

今日は撮影

展示会の諸々のその後の片付けやお礼メールや商品の手配、そんな合間を縫いまして 先程は、撮影を行ってきました~  何でも屋の私ですから、今日はなんちゃってモデルでキャディーさんに扮し、ゴルフ場での撮影。 ヘアメイクも、スタイリストも不要。何故って後姿でOKだから! 笑 そう、ファン付きの新商品は後姿がメインですから、雨あがった!!って瞬間に近くのゴルフ場に撮影衣装のままぶ~~んと車で移動。 勿論、撮影許可を頂いて、なんちゃってキャディさんは、蒸し暑い外もへっちゃら。だってファン付きなんですもの♪ みんなは暑そうで申し訳ないけれど、私はずっと快適モードで、あっちで撮る?こっちもいいんじゃない?って張り切って働く後ろ姿を撮ってもらいました。 お借りしたキャディーさん専用帽子は紺色で、服とのコーディネートもバッチリ。 グリーンをバックに、清々しい気持ちで楽しくチャチャっと撮影して、暑くなった車に戻っても、私だけ平気! だって、ファンがずっと回ってくれているから~。しかもお使いも頼まれていたので郵便局にも寄りましたけど、全然平気~ だって、ダルマみたいに膨らんでないから~~! 明日は、以前からお願いしていた工場の見学の付き添いです。せっかくなので、お客様のところも1件。我ながら元気ですね 笑 やっぱり忙しいくらいが、性に合っているようです。   

ご来場ありがとうございました

第28回 フューネラルビジネスフェア2025 無事終わりまして、その後庵治ストーンフェア2025にもお邪魔させていただきまして 無事帰ってまいりました! 何と初日の10時10分くらいまでは、静かなスタートだったのですが、その後本当にもうひっきりなしにお客様お越しくださって 28回のうち20回くらい出ていますけど、今回は誰もお昼食べに抜けられないくらいの忙しさで セミナーなどの関係で、急に閑散とするタイミングって必ずあるのですが、特に初日は気が付いたら16時。 初日は海外のお客様も次々と入ってこられて、ファン付きのベストに興味津々。 英語ができるスタッフが居てくれて、よかった~~~! そんな中、アイコンタクトを取れた方もいらっしゃいましたが、気が付けないままの方も少なくなかったようで、申し訳ありませんでしたm(__)mm(__)m いただいた名刺も、例年より1.5倍ちかくありまして、嬉しい限りでもありますが、ゆっくりとご説明できなかったり、十分の対応ができなかったりもあったかと。 こちらも、本当は聞きたかったことなども聞けずじまいで、少々心残りも。  二日目夕方、蛍の光が流れるころ、人もガランとしてさ~て片付けだな、っていう時に、長いお付き合いの女性が手を振りながら来て下さり 「すごいわ、止まってないわね !ずっとちゃんと動いてる!素晴らしい!!」って笑顔で言ってくださったことが とてもとても嬉しくて、ちょっと泣きそうでした。 見本や注文、問い合わせにつきましては順次進めておりますので、今しばらくお待ちくださいませ。 そして、みんなもうなぐり書きに近いメモの連続^^;不明な点はお問合せさせていただくかと思いますがお許しください。  改めまして、リフィンブースにお立ち寄りくださった皆々様、本当にありがとうございましたm(__)mm(__)mm(__)m    

行ってきます~

6月に突入!! いつもの1日月次祭(つきなみさい)は日曜日ということもあって、お天気も良かったので次々とお参りの方々が。 宮司さん達も夏の衣になっていて、目にも色にも涼やかで、やっぱりそういう事って大事だな♪と。 そして明日からはいよいよいつもの横浜。 なんだか、再びコロナ、とか手足口病とか、百日咳とか、ノロウィルスとか、何かと感染しちゃう病気が実は活発に絶賛拡大中だったりもして 横浜行きメンバーの一人が先日発熱した時には、ひぇ~~~ってなり、しばらくして別メンバーも喉がイガイガする、とかいうから 更にひぇ~~~ってなりましたけど、コロナではなかったようで、喉のイガイガも先日の寒さからの、夏布団に早く変えすぎたせい?で なんとか、想定のメンバーで行けそうでホッとホッと。かくいう私も万全の体調で臨まねば、ということなんですよね。 コロナで学習したはずの記憶や感情が既に薄れかけてしまってますが、日本各地から集まってこられる皆さんと、対面でお話しできるという 実は奇跡ともいえる機会を、お互いの問題解決や次への糸口に繋がる時間にすべく 皆でしっかりアンテナ張って頑張ってまいります^^ その後はまた別の展示会 https://stone-c.net/seminar/12130  にも土曜日だけ間借りさせていただいて出展しております^^ 中国・四国地区の皆々様、よろしかったらこちらへも!