まっかっか
平日の日中、外に出ることはあまりないのですが、15時前頃に、郵便局で用事を済ませて車で帰るとき、帰宅する小学生に遭遇して
どうぞ、って手で示したらその路地に入りたかったらしく、じっとこちらを見つめ首を横に振る姿がとっても愛おしくて、でもその顔がまっかっかでしてね
その道向こうを見ると、さっきまで一緒に帰っていたであろうお友達が大丈夫かな?ってこっちを伺っている様子が見えて
その子も、めちゃめちゃまっかっかな顔をしてて、このいっちばんあっつい時間帯に家に帰るのですから、そりゃまっかになるし
抱えている水筒も、ちゃんと入ってる?足りてる?学校で帰る前に補充とかしてくれてるの?って
おばちゃんは、とてもとても心配になりました。
東京では2学期の始業式をずらしたとかずらす、とかニュースで言ってましたが
そういう臨機応変さは、なかなか地方はジャッジ難しいのでしょうけれど、それでもあんなにまっかっかな顔は
幼少期の長男が父親とお風呂入った時の、めちゃ肩まで浸からされ、数を数えさせられ、クイズに当たらないと出られない時のまっかっか具合を彷彿させるものがありまして
「よくがんばったねぇ、タコさんになったねぇ」ってあの時は直ぐに待ち受ける私がいましたけど
家に帰れば誰かが居て、エアコンも効いている、とかではない環境の子だっているはずです。
過保護になりすぎも如何なものかとは思ってはいますが、さすがのこの暑さですから、やっぱり何かしらの対応や準備が必要かと。
せめてとりあえずの応急処置として、水筒のお茶のの補充と、塩分チャージのタブレットを下校時に1個か2個配って!!
って、あのまっかっかな顔をみて、心底心配になった次第です。
コメント
コメントを投稿