投稿

8月, 2016の投稿を表示しています

遊休品

遊休品、つまりは遊んじゃってて、休んじゃってて、役に立っていない眠らせてしまっている品物ってことになりますが その眠っているモノや不要になったものを上手に売買する方法や仕組みが発達したせいなのか 断捨離という言葉が広まったせいなのか バザー用の品物が、なかなか集まらないという現状があるようです。 おそらくモノを贈ったり贈られたりという習慣もずいぶん減ったことも要因の一つでしょうね。 本物の品物を使って、お中元ごっこをしていた昭和な幼少期^^; 海苔、砂糖、果物、素麺、タオル、コーヒー、水羊羹、石鹸、お酒っていただくものの代表選手だったので未だに買う時、躊躇しそうになります。 でも、買わなきゃないし、仕方がない。 しかも、買うと高いのね~。海苔なんてスーパーの海苔と頂き物の海苔のランクの違いがありすぎて、なんか美味しくない、って言われてもそりゃ以前は贈答品用の海苔だったから、仕方ない!! で、今じゃスーパーの海苔にもすっかりみんな慣れましたけど^^; 今は種類も増えすぎて、趣味嗜好もあると思うと、無難な洗剤であっても、石鹸にしても、要るかな?好きかな?使わないかもな?と迷うばかり。 じゃ、入浴剤にしておけば腐らないし自分では買わないだろうし、あると嬉しいかもと思いがちですが バザーに集まってくる遊休品の大半が、洗剤類や入浴剤だったりする現実。。。。。 それでカタログで選ぶパターンになったりして、それも案外選びにくくて気が付いたら食べ物になって胃に消えて、おしまい。 贈る方も贈られる方も、難しい時代ですねぇ。 そして、バザーでの売り上げを頑張りたい役員さんたちにも厳しい時代です。 売り上げが昨年より悪かったからといって、誰も責めやしないけれどうちの代で落とすわけにはいかない、という目に見えないプレッシャーがあったりするんでしょうか?! そんなこんなの文化祭がこれから二週連続でございます。 一つはラスト文化祭なので、ガッツリとお手伝いをさせていただいておりますが、すべてが愛おしい~、そんな感じです。

スタート!!

今日からお弁当も始まって、まだ8月ですけどスタートしたな、っていう感じです。 次のカタログの検討も少し具体的になってきました。 バトンが行ったり来たりのこれからがまた始まります。何となくぼんやりしていたものが言葉をキャッチボールしながら少しずつはっきりしてきています。 そういう時、ビジュアルってやはり大事ですね。 パッと見た瞬間に、こうだ!!とかこうではないんだよね・・・とか文字や言葉よりもピンときます。 今日の提案でも、ロケ地案のビジュアルを見た瞬間に、感じるものがありそこからは自分の中の言葉も自然と溢れてきました。 どんなに説明しても、言葉を並べても、なかなか伝わらないことも、一瞬で心を掴むのは、やっぱりビジュアル、目に入ってきた映像なんです。 心さえ掴めば、その後の言葉も説明もとてもすんなり入ってきて、受け入れられるんですよね。 要はそういうカタログを作らなくてはいけないんだと、改めて感じています。 カタログだけでなく、HPの画面でも、チラシでも、各種の静止画だけではなく、人そのものの印象にしても、やっぱり目から入ってくる画像というか映像というか、ものすごい力ですよね。 自らハードルを上げておりますが、関係者各位もハードルあがっているのをヒシヒシと感じていらっしゃることと思いますが(笑) 色々な人のパワーと知恵との化学反応を楽しみながら、生みの苦しみを楽しみながら、また一歩前へ!!ムフフ~、ワクワクです(*^_^*)

モニター

新商品のモニターを大々的にお願いすることもあれば、知っている先にお願いしてすることもあったり、時間と経費と^^;条件によっていろいろなんですけど 前々から作りたかったアイテムがようやく出来まして、これからモニターをお願いしようと思っております。 今回は素材から試行錯誤を繰り返しましてね。 というのが、メッチャ高機能になったら値段高いし^^; メッチャこだわり過ぎると、生地メーカーさんのほうがいや、これ洗濯で何かあったら・・・とかロットがこの位ないと・・・・とか急に弱気になるし 結局一年以上かけて、なんとか落ち着けるところに落ち着きまして、生地の試験結果も昨日でてきたら全ていい感じにクリア! 大々的にモニター募集したいところなんですけど、生地作成に時間かかりすぎてあまり時間の猶予も無く^^; 近々個人的にあちらこちらにモニターのお願いのお電話かけることになるかと思います。 すみませんが、その際にはどうぞご協力よろしくお願いいたします。そしてしっかり辛口採点をしてもらって 無理難題な要望も言うだけ言ってやってください。是非ともお聞かせください。 どこまで応じられるかは解りませんが、 少しでも現場の理想に近づけたいと思います! 週明け、リミットからの電話が鳴ったならおそらくこの件です。よろしくおねがいします(*^_^*)

ぎりぎりセーフ!

昨夜7時前に仕事から帰って、マンションの駐輪場に留める直前、あ!!!! と気が付いたのは、末っ子ちゃんの制服のズボン。クリーニング屋さんに取りに行かなくちゃ!! メッチャ漕ぎました。運よく2号線も青信号!一気に駆け抜けてクリーニング屋さんへ~。 まさに、「開いててよかった!!」おばちゃんありがとう。 遅くまであけてくださっているのは、仕事しているモノにとっては本当に有り難いですよね。 ホント、焦りました。だって今日から新学期^^;ぎりぎりセーフ!! だいたい新学期は9月1日って、国で決まって・・・・はないけどかつては2学期は9月1日だったじゃないですか!! こんな中途半端な8月25日に始業式って、本人も親も忘れちゃいますよね!? 確か長男君の学校は24日からかな。っていうのが3年は1日からで1,2年は特別補習ということで24日から行く、というようなランダムなコトされると益々ごっちゃごちゃ。 部活をしている頃は毎日行くから、行くという前提で日々過ぎているので慌てませんが、部活も終わった中3高3のお二人さん、 しょっちゅう いつからだっけ?お弁当は?明日はどうする?っていちいち聞いてしまっています。 兎にも角にも、めでたく美しいズボンで新学期スタートしてもらえたので、よかったよかった。 そして怒涛の封入作業も段取り通り本日終了。よかったよかった。 さ、帰ります~♪

ただいま

昨夜、東京から帰宅。 展示会にお邪魔していたのですが、会う人会う人に、あれ~来られているとは!オフレコですか?なんて聞かれたりもしましたが オフレコでも何でもなく、ただたんにバタバタしていたことと、同行する人もいたことと、なんだかんだで連絡をあまりできないまま、SNSも活用できないまま 台風と共に東京につき、キョロキョロして帰ってきた。という今回の東京。 流石日本の新幹線、予定通りに東京に到着。流石東京、ほとんど傘をささなくても目的地に着けちゃう。 立派な建物の中にいたら外の様子なんで解るはずもなく、強いていうなら、ビッグサイトの二階の入り口が閉鎖されていたことと、 南国っぽい街路樹は確かに揺れていたのが、台風っぽかったですけど、さほどTHE・台風!!を体感することなくホテルに戻りました。 そうそう、新橋まで戻ったら木が倒れて山手線が運転見合わせじゃん!!という事態が待ち受けてはいましたが、これまた流石東京。如何様にも別の手段で移動できちゃう。 地方だったら、こうはいきませんよ。しかもスマホで事細かに教えてくれるし、便利なような自己解決力無くても生きていけちゃう、そら恐ろしいような・・・・・ で、展示会はですね本当にキョロキョロして帰ってきた、というのが実感です。 出ている側も来ている側も、活気あふれていましたけどね、いやはや、どこからどう質問していいのか、声をかけていいのか何を見たらいいのか・・・・・・ でも間違いなく、みんな模索しているのだと、少なくとも出ている側も来ている側も、何か動かずにはいられない今なんだろうな、と。 動いたからと言って即結果が出るわけではないけれど、でも動かないと見えてこないものも聞こえてこないものもあるので やっぱり、行ってみて良かったです。 そして今日から怒涛の封入作業&お葉書の山。新幹線で寝て肩が凝っているうえに更に追い打ちをかけるこの作業。でも何としてでも25日までには終わらせたい!! がんばります!

洗剤の行方

ホントにホントの最後のユニフォームを昨晩お風呂で洗いながら、誰かのために何かをする、というか何かが出来るという喜びを、一人かみしめておりました。 やっぱり人って、誰かの役に立ちたい生き物なんだと思います。 知らない誰かであったとしても、自分の何かが誰かの役に立っている、誰かが喜んでくれる、それが感じられると、また頑張れるんだと思います。 それが最愛の息子だったりすると猶更おかぁさんは、張り切っちゃうんでしょうね 笑 さて、昨夜は夏の大会が終わって引退した三年生の、最後の最後のお別れ試合。 特別ルール有り、パフォーマンス有り、の三年生による愉快な愉快な紅白戦。 この日は絶対空けておくように、と中学校の時の全国大会以来、三年ぶりに姉も末っ子も家族揃ってみんなで観戦に。 普段応援に行っていないだけに、まわりはあれは誰だ状態で、気まずい気まずいを連呼していた姉と末っ子でしたが 試合を見ながら「なんか、野球したくなってきた。」とポツリ末っ子ちゃん。 初めての台詞です!今まで15年間あの子の口から、野球がしたいだなんて、初めてです!! 兄ちゃんがしているからなんとなく始め、辞める理由もないし(辞めたいと言えなかっただけかな!?笑)中学になった時、もう絶対野球はせん!バスケする。 と、バスケを楽しんでいましたし、マンガも買い揃えましたし、誕生日ごとにバスケグッズも揃えていっていましたが、中三生。先日の公式戦でバスケもいったん終了。 昨夜のこの発言。実はちょっと母、狙ってたとこもあるんですけどね~。 生で、リアルに見たらどこか気持ち惹かれるんじゃないかなぁ~って。あれだけやってたんですからね~。 野球を絶対にしてほしいとかいうわけではないんですけどね、バスケットでも勿論いいんですよ。何かに打ち込めるものがあれば。 でもね~、お風呂場でドロッドロのユニフォーム母はまた洗いたいな~。高校に軟式野球部あるんだよな~。 ものすごくよくどろが落ちる洗剤をもらってて、データ分析するようになってからはあまりどろ汚れもなくなったから、洗剤が残ってしまっていたので 誰かにあげようかな~、なんて思っていたんですけど、もうちょっと取っておこ~。もしかしたらまた使うかもな~、なんて目論んでいる母。うしししし、どうなることやら。 洗剤

線香花火

  終わってみると、あっけなく終わっちゃったようなお休み。結構いつもに比べると長かったはずなんですけどね。 思いのほか電話も比較的静かな今日の一日。まだお休みのところも少なくないのでしょうか。 さて、我が家の休暇は、一応お尻に火がついたばかりの受験生もおり、どこへどうということもなく、揃ってお墓参りくらいのことでしたが 末っ子ちゃんが一気に大きくなって従兄弟連中15歳から29歳6人が、みんな165㎝以上175㎝未満なサイズ感で、私の実家の居間が、せまっ!!!という感じ 花火をしても、本堂の階段がせまっ!!という感じになっていてビックリでした。 しかも、6人中5人が男子なものですから、華やかさもなく、キャピキャピ感もなく、結構似た雰囲気の男5人なので余計になんだかモワ~っと塊がある感じ^^; ついこの間まで、ジュースがいる人~!!コラコラ、ちゃんと野菜も食べて!!ほら、お風呂はいっぺんに入っちゃいなさい~。 なんて言っていたのに、すっかり見た目は大人です。 でもここに、おじいちゃんがいたならどんなに目を細めただろうなぁとか、思ってちょっとウルっときそうになりました。 それこそ、ホント子どもが子どもでいる間なんて、あっけないものですね。 お盆であったり、お正月、あるいは冠婚葬祭ごとでしかなかなか全員集合が出来ないだけに、そういう機会は貴重だよな、と齢を取るごとに思います。 最後はやっぱり線香花火ね、としゃがんで丸くなって誰が一番最後まで残るか競争する6つの頭を上から眺めながら ラインやメールでいつでも連絡は取り合えますが、やっぱりこうやって実際に会えるということ、話をするということを、大事にしたいとしみじみ思った夏の夜でした。 かぁさん、ねぇちゃん、とぉさん、みんなすぐそこに居るような、そんな夏の夜でした。

夏季休業

まだ、プレス間に合うかなぁ?? 明日より夏季休業に入りますので、なんとかギリギリまでお客様のご注文分を発送して差し上げたい受注と、大掃除やメンテナンスに入りたい工場と、 どこまで何とかなるか、できるかできないか、そんなやり取りが聞こえて来ます。出来る限り本日送り出せるものは出荷いたしますので!! お盆を挟んだ夏季休暇となる人が多数を占めるとはいえ、そうはいかないお仕事の方々も多数。 今まで家にほとんどいなかった長男君、マンションの方々の動きが新鮮?!なのか「あの家族、また遊びにいっとるけど、もう休み?仕事大丈夫?」とか余計な心配などをしておりますが^^; 大手企業さんとか、お役所関係とか、使わなくちゃいけない有給とかあってね、仕事によって休みの取り方も色々なのよ、とやんわり諭しておきました(笑) もう街の様子も、なんとなくお休みモードですよね。 かくいう我が家も長女が今夜戻ってきます。明日は早速お墓掃除にみんなでレッツゴー。完全にペーパーにならないように車にもちょっと乗らせておきたいところ。 というように、慣れない道を走る車も増えるこの時期。少々浮かれた学生さんたちが地方へ帰ってくるこの時期。くれぐれも事故やけがや事件に巻き込まれませんように、ですね。 お電話での対応は本日18時まで。再開は8月17日9時からとなります。 お仕事の方、休暇の方、様々とは思いますがまた17日夕方に、つら・つら・と をのぞきに来てやってください。それまでみなさん、ごきげんよう~!!

オープンキャンパス

人生初のオープンキャンパスなるものに行ってまいりました。 「かぁさん、行くじゃろ?」 と、唐突な長男君からのお誘いに、おどろきつつもせっかくのデートのチャンスですので行ってまいりました♪ うわさには聞いておりましたが、広がるキャンパスに第一声 「うわ、ヤバ!テーマパークじゃん!」 学祭かのような賑やかさで、友達と、両親と、家族ぐるみで、お一人様、色々な方々がまぁそれはそれはすごい人。素晴らしい夏空も広がってましたからね 「今日は湘南でライブ~♪」という夏満載な写真を送ってきた長女に、こちらも負けじと写真を送りましたが、その写真は湘南に負けないくらいリゾート感満載。 案外あっさりもういい、と帰るかと思いきや、ちゃんとゼミも受けてきて、大いに刺激を受けたようです。 ちゃっかり教授にも質問もしてくるあたりは、物おじしない奴よな、と頼もしいけれど で、なんて言われた?って聞くとん~よ~わからん、って^^;ダメじゃん、ですが それでも、やっぱり足を運んだことで実感も湧いたり、ゼミを聴いたことで興味を持ったことは何よりの収穫。 しかし、もう夏も中盤^^;だから、去年ちゃんと行っておいた方がいいよ、って言ったじゃん、ですが野球一色だったので致し方ありません。 それにしても、最近学校案内などの印刷物関係の仕事が多いという印刷や出版関係の話は聞いてはいましたが、各学校が情報量も写真も内容満載で驚くほどの数を作っているんだなぁと 各所で配るパンフレットアレコレを見て実感しました。 そして、持って帰って捨てられるんだよな、これ。そして学校では余るんだよな、これ。そしてまた廃棄なんだよね・・・・と。 やはりこういう場ではネットで検索ではなく、持ち帰れる資料として印刷物は必須。 こういう所に需要があるし、各学校お金かけるわけだから、印刷の仕事とか取材とかヒトもモノもこういう所へ動くよね・・・・と。 ま、ちょっとしたボヤキです(笑) さぁ、仕事も明日まで。夏季休暇に入ります。休暇明けにスムーズに動けるよう明日もうひと踏ん張りいたしましょう!

ピロリ菌

時々耳にするピロリ菌。名前があまりに可愛いので、悪さをする菌には思えませんが、悪さをすることがあるようですね。 本日年に一度の健康診断。何やら年々豪華になっている、というより年々齢を取って検査すべき対象が増えているだけなんでしょうけど^^; 案内の中にオプションアレコレも紹介されており、癌家系であるであろう我が家の血筋をダンナ様がたいそう心配して、この際あれもこれも見てもらっておくように、ということで ピロリ菌も調べてもらったら、反応なしということで、よかったよかった、ですけどちょっと、胃がシクシクしている今現在です。 胃の壁をちょっと取るんですってね。昨年鼻からの胃カメラが上手く通らず苦しんだ挙句の中止口から、になった経緯から 今年は楽チン麻酔を使っての寝ている間にならば、ピロリ菌検査も楽チンかと思いきや、なんだか今年はまだ私、寝てないですよ、意識あるんですけど!!! って言えないままに喉を通っていくあの感触^^;そして、歩いて別のベッドへ移動してからは寝て起きた、、、、、と思えるのですが 以前に経験した、完全に寝て起きたら終わっていたシステムとまた違ったのだろうか???と疑問が残ったまま、胃のシクシクを感じております。 ま、全てが終わってピロリ菌いなかったし、視力もすばらしい、って誉められたですけど詳細の結果は如何に!? 体重は去年より1キロ減りましたね、って言われましたけど1キロって如何様にもすぐに変われる範囲。しかも腹囲を測りながら でも腹囲はちょっと増えましたね、って笑顔で言われ^^;あぁ・・・・これが加齢ね、と齢のせいにしてみたり。 いずれにせよ、加齢に伴う変化を受け入れつつ、抗いつつ、必死なまでの抗いは痛々しく見えるので、そこは上手にしていきたいよな、と思う今日この頃です。 まずは、休会中のフィットネスクラブ。再来月からの復活の申し込みを今日の帰りにしてきます! すぐじゃないのね、と突っ込まれそうですが今月・来月は行事予定が目白押しなので・・・・という言い訳。言い訳ってすぐに出てくるから怖いですよね^^;解ってはいるんです。。。。

人相

人相、って言いますけど人を見てなんだかこの人変わったよな、とかきつくなったよな、とか反対にいい感じになったよな、とか瞬時になんとなく感じ取りますよね。 テレビの政治家さんとか最近やたら露出多いので自然と目に入ってきては、あぁ残念な感じになっちゃって、なんて思ってしまう人も特に最近多数・・・・・・ 喋ると顔の筋肉が動いて、また印象も変わったりしますけどパッと見た瞬間の第一印象がその人の多くを決めてしまうと言われています。 その時に、眉毛って、大事なんだなぁと昨日つくづく感じました。 長男君がね、人相変わっちゃって、ビックリポン。なんだか目の腫れた怖い人みたいになっててどうしたん!?目腫れてんの?何か刺された?? と思ったら、友達のお家へ一年ぶりに遊びに行き、眉を思い切りみんなにいじられて、バリカンでジョリジョリされたら、剃りすぎたらしくただのコワイ坊主頭の人に^^; 眉結構太くてね、わさわさ立派な眉だったんですけど、あ、無くなってはないです。ご安心を。 ただ、きれいに整えてもらってへの字になった眉は違和感あり過ぎで母的には。。。。。。。なんですけど ま、これも過渡期には一度くらいは通ってなんぼのものですから、おそらく自分では絶対しないタイプの人ですから、ま、経験の一つしてありかな、と(笑) 髪の毛と同時に、眉毛の伸びるのも待つしかありません。 それにしても、やっぱり眉毛って如何様にも変えようと思えば変えられるだけに、人相をも変えてしまう大事なパーツだなぁと改めて思いました。 女性は特に流行もありますし、ポリシーを曲げない眉に出会ったりするとある意味凄い!なんて感服しちゃいますけど、 やっぱりね、眉大事です。 初回はやはり、下手に素人が手を出さないほうを、おススメします(笑)

ステキ~!!

昨日は学校の役員のお仕事ありまして、せっせせっせとお仕事済ませてその足で倉敷へ~! とある展示会にご招待いただいていたのですが、世間て狭いですよね、良かったら一緒に行かない?と誘ったママ友 その展示会のチラシを指さして、「ここね、私の叔父が責任者としているところなのよ~」 ならば道案内もお手のモノ、ということでサクサクと連れて行ってもらいました♪ 古い建物を改装した素敵な空間に足を踏み入れるとですね、これまた素敵なお花と共に、素敵な女性たちがにこやかに。 いや、ホント女性はね、変わりますよ。 丁度一年前に資格を取られてその足で代表に引っ張られるようにして(笑)服を試着しに来てくださったんですけどね、 出会った時より、半年前リフィンメッセでお目にかかった時より、どんどん若く美しくなっている方々。 相手は相手で、学校帰りのラフなスタイルの私に、どなたですか?状態だったみたい(笑) つまりはね、女性はいくらでも変身できるんです。着るもので変わります。髪型で変わります。もちろんお化粧も。 好きなだけ、ステキになれるんです。成りたい私、になれるんです。 それは年齢は関係なく、幾つになってもまだまだ変われるってことを、昨日まざまざと見せつけられた気がしました!! しかも、もっと大事なことはここ!好きなコトやりたいコト、夢中になれる何かに向き合っているってこと。 そうすれば、表情や体全体から出るイキイキとしたパワーで更にステキ×ステキ!! 立ち姿にも少しずつ蓄積された自信が感じられて、私まで何だか嬉しくなっちゃいました^^そして、私も何か始めなきゃ、という焦りさえも^^; ということで、野球生活が終わり、ダラダラと睡眠時間だけ長くなっているだけの今の生活、そろそろ切り替えなくちゃ、でございます。 さて、何を始めましょう!!??

リフィン通信

リフィン通信を書くようになってちょうど一年が過ぎました。 通信自体は22号まで出ておりますが、私が書くようになったのはVol.19から。 次号から書くんだぞ、、と突然すれ違いざまに言われた際には、どうしたものかと何を書けばいいか一瞬悩みましたが、好きなことを書けばいいと言われ 世の中の株がどうだとか、市況がどうであるといった小難しいことを解った様に無理して書かなくても 私の言葉で今取り組んでいること、お伝えしたいことを素直に書かせていただければいいのだと決めたら、とっても気が楽になって毎回結構あっという間に書きあげております。 この夏号はまだ書いていません。そろそろ書かなくてはいけない時期ではありますが、でも、やっぱりタイミングというものがあって、まだ今じゃないな、と。 フューネラルビジネスフェア直後にもし書いていたらもっと違う内容になっていたように思いますが、 大きな出来事や、イベント事に関しては少し時間を置いてから書くようにしています。熱があり過ぎる時に書くのは客観的に書けなていないことがありそうで・・・・・ なんとなくの経験値からそうしているだけなのですが、空きすぎるとまたこれ、どうもライブ感というかリアルさが欠如しても読み手にも伝わらないよなぁ、とか あっという間に書きあげる、なんて偉そうに言いながら実は私なりにアレコレ模索だらけだったりします^^; ということで、今月中にはリフィン通信Vol.23をお届けします。過去の通信が気になった方はお時間許せば、こちらへどうぞ・・・・・ http://lifin-net.blogspot.jp/

めんどくせぇ

本日は一日。いつもの備後一宮吉備津神社にて月次祭からのスタート。 野球も終わった長男君、ちょうどいい機会だわ、と一緒に行くよ、と声を掛けたら 「え~、なんで??マジ行かんし。勉強せんといけん。」 「 いやいや、神様にお願いもせんといけんじゃろ。お墓にも参るよ。今日がチャンスよ来月はもう学校始まってるし。」 「毎日、神棚と仏壇にお水あげてるっしょ。」 「そりゃ、当然です。」 「服、無いし。」それ言うか。 「一昨日、紺色のシャツ買ったよね。」母負けない。 「お参りせんかったけぇゆうて、合格させませんみたいなこと、ご先祖様がそんな仕打ちせんでしょ。めんどくせぇ」 めんどくせぇ、にピキッときましてね。 「しなかったからどうなる、じゃなくて、したことが自分の何かになるの。今できることを全てしておかなきゃ!もうそういうとこに来てんのよ。 会社を継ぐ、ってことはこういうこと全てを含めて、あんたが背負っていくことなんよ。」 ふふふ、普段は一応穏やかですからね、声が変わると子どもたちも敏感にそこは読み取ります(笑) で、一緒に行ってきました~!!母の勝ち!? 今日は新しく禰宜さんが任命された任命式もあって、人もいつもより多かったのですが、それでも宮司さんの長男君への合格祈願のお言葉はなんだか長々とスペシャルに述べてくださるし いつもは平均年齢70歳くらいのメンバーですから^^;みんな目を細めて長男君に声をかけてくださいます。 神頼みすること、がメインではなく、こうやっていろんな人に声をかけてもらうこと、話をすること、異空間を感じること、それが大事だと思うんですよね。 あれだけブツクサ言っていた割には、盆提灯出したり、お墓の草抜いたりするのには何にも言わず、手伝ってくれました。 ということで、わたくし昨日誕生日も迎え、公私共によい八月のスタートが切れました。 お参りから戻るといいタイミングに面白いDM届いてましてね、ふむふむなるほど、これやってみたらいいかも、です。 市況も受験もなかなか厳しいですけれど、今できる精一杯を試みるしかありません!頑張りましょう~♪